東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

女の子の七五三はいつ? お参りの時に気をつけたいポイントは?

3歳、7歳でお祝いする女の子の七五三。しかしお祝いする年齢は数え年? 満年齢? 年齢による着物の違いは? など疑問も多いようです。そこで、近年の女の子の七五三事情をご紹介します。

最終更新日:2024.2.19

目 次

いつお祝いするの?

着物を着た親子

PIXTA

女の子の七五三は、3歳と7歳でお祝いします。
昔から伝わる儀式は、満年齢ではなく数え年で行う場合が多いようですが、現在は数え年、満年齢のどちらで祝っても良いとされています。
  
お子さんの成長にもよりますが、特に3歳のお祝いの場合、数え年でのお祝いとなると、体格的にも小さな女の子に重さのある着物を着せて長時間というのは大変な場合もあるでしょう。地域や家庭の慣例もあると思いますが、せっかくのお祝いなので適切な年齢でできるとよいですね。

3歳と7歳、着物の違いは?

七五三の着物

PIXTA

女の子は髪飾りも種類があったり着物も色が豊富に選べたりと、パパ、ママが眺めてもわくわくするものですよね。しかし3歳と7歳で着物が違うことをご存じですか?

3歳の女の子の着物

三つ身の着物といい、背中の中心に縫い目がありません。この着物に兵児帯(へごおび)を結び、その上から「被布(ひふ)」と言われる袖のないベストのような上着を重ねるのが一般的です。足元は草履を履かせ、手には着物の柄に合った巾着を持たせてあげると良いでしょう。ちなみに被布とは茶人などがよく着ていたもので房のついた飾り紐で留めます。

7歳の女の子の着物

着物は四つ身の着物で、大人の着物と作りはほぼ同じです。帯も大人と同じように締めますが、帯の下に志古貴(しごき)を結ぶのが特徴です。胸元には筥迫(はこせこ)を入れ、足元はぽっくりか草履、手元には和装用のハンドバックを選びましょう。
筥迫とは懐に入れておく箱型の小物入れのことで、もともとは武家の女性が使っていたものですが、今は七五三や花嫁衣裳に使われています。

お参りの当日困ったことはどんなこと?

衣装や髪型を決めておじいちゃんおばあちゃんにも連絡して色んな下調べをして、さぁお参りに、となった時にお子様の様子は?

写真もたくさん撮るシーンが多いでしょうから、お祝いの日は一日笑顔でいて欲しいですよね。

そこで当日の年齢別の対策をご紹介します。

3歳のお参りの時に困ったこと

お化粧をする女の子

PIXTA

当日になってヘアアレンジや着物、着付けを嫌がって泣いてしまった。

2〜3歳まではイヤイヤ期のピーク。事前に何度か袖を通したり、髪を飾ってあげたりして少しずつ慣らしてあげると良いでしょう。もし当日しか着る機会がない場合は、試着時の写真やパンフレットなどを見せながら、「○○ちゃん、この着物かわいいね、着るの楽しみだね!」と少しずつ気持ちを盛り上げてあげましょう。
ママのお化粧と一緒にちょっと口紅をつけてあげるというのも、良い練習になりそうですね。
そしてお参り当日こそいつもと同じように子供に接し、緊張させないようにリラックスして出かけましょう。

着物を着た女の子

PIXTA

待ち時間が長くてぐずり始めてしまった。

家族が揃う日にお参りやお祝いをと思うと、土日に集中しがちな七五三のお祝い。大きな神社は、祈祷を待つのに1時間以上待つ場合も。そんな時に備え、時間つぶしグッズを用意しておきましょう。神社などの神聖な場では、音の出るグッズは避けたほうが無難です。スマホやタブレットで気を紛らわせる場合は音が出なくても楽しめるようにする、子供用イヤホンを用意するなど周囲に気を配りましょう。

3歳、7歳共通でお参りの時に困ったこと

着物でお参り

PIXTA

草履が痛くなってしまった、ぽっくりで歩くのに疲れてしまった。

普段履きなれない草履やぽっくりで石段や玉砂利の多い神社を移動するのは、思った以上に子供を疲れさせます。普段履きなれている靴も必ず持参してお参りに行きましょう。移動中だけでも普段履きなれている靴を履くことで、だいぶ負担を減らすことができます。

着物の女の子

PIXTA

寒くてつらそうだった。

11月ともなると冷え込む日もありますね。少し前から天候や気温をチェックし、着物の時の防寒までしっかり準備しましょう。ブランケットや大判のストールなどがあれば重宝しそうですね。カイロも多めに用意しておくと、いざという時に大人も助かります。

洗濯バサミ

PIXTA

トイレで困ってしまった。

重ね着状態の着物でのトイレは大人でもハードルが高いもの。そこで用意しておくと便利なのが「洗濯バサミ」。着物をたくし上げた時に洗濯バサミで留めてあげると、裾も汚れず着崩れ防止にもなるからです。どの家庭でも用意しやすい身近なものなので、ぜひバッグに3〜4個忍ばせておきましょう。

七五三の着物姿

PIXTA

時間に追われて慌ててしまった。

当日にお参り、写真撮影、お食事会など予定を詰め込みすぎてしまうと、どうしても子供に負担がかかります。ママも焦ってイライラしてしまったり。時間にゆとりを持つためにも写真は前撮りする、お参りは混みあう午後を避けるなど、スケジュール調整をして家族みんなが笑顔で過ごせると良いですね。

おわりに

いかがでしたか? 七五三の主役はあくまで子供。大人たちだけの満足で終わらないように、子供も大人も楽しめる嬉しい記念になるといいですね。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.7.15

最終更新日:2024.2.19

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。