東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

【キッチンジャーナリスト取材】キャンプ経験で知る!? ガスコンロ徹底節約術

火おこしや野外料理はキャンプの醍醐味ですね。ただ、手間がかかるので、台所での料理と比べて戸惑う人もいるかもしれませんね。キッチンジャーナリストの本間美紀さんは、ご自身のキャンプ経験を元に、改めてガスコンロの魅力に気づいたそう。そこで、ガスコンロを活用した節約術について取材していただきました。

最終更新日:2024.2.12

目 次

【節約術の前に】キャンプで気づいた、ガスコンロの便利さ

実は最近、ある体験から、本当に基本的なことのありがたさを、噛み締めたのでした。それはガスコンロのこと。
鍋や調理道具など、キッチンアイテムから考えていくことが多かった、「台所の炎の力」ですが、今回は少し切り口を変えて、考えてみたいと思います。

キャンプ飯

Miki Honma

久しぶりに家族で北海道に出かけました。湖畔のキャンプ場に着いてコーヒーを飲もうと、簡易ガスコンロに火をつけました。ガスボンベにフレームだけのゴトクをつけるという、超軽量の山道具です。

当日はそんなに風の強い日ではありませんでしたが、むき出しの炎は、ほんの少しの空気の動きでも熱が散って、コップ一杯のお湯がなかなか沸きません。コッヘル(キャンプ用の簡易鍋)のふたを閉め、あわててコンロを風の影響を受けにくい物陰に移しました。

メイン料理である、もやしとジンギスカンの炒め物は、それも楽しみですから、さすがにガスコンロを表に出して作りました。とはいえ食べている間も、奪われていく熱の「もったいなさ」が気になってしまい、翌日はアルミホイルのコンロカバーを買って、炎を囲んで料理をする始末。

新旧ガスコンロの炎

Miki Honma

比べる話ではないかもしれませんが、家庭のガスコンロがいかに熱効率を高めるように作られているか。むき出しの炎を屋外で使って、雷に打たれるように(大げさですかね! )気づいたのでした。でも本当です。

炎を高効率で使えるように、ガスコンロは進化し続けています。現在は技術の進化で炎の広がりが抑えられ、従来のものに比べ、高効率ガスコンロは熱効率がアップしています。

さて、更にガスコンロの熱をより効率的に使うコツを、いくつか拾い出してみました。が、これがまたキャンプでの体験を思い出すことばかりでした。

【ガスコンロの節約術1】炎ははみ出さないようにする

ガスコンロの炎

PIXTA

キャンプ場でついうっかり、鍋底からあふれるくらい炎をぼうぼう燃やしてしまいました。東京ガスのテレビCMを思い出し、鍋底にあわせて炎を調節。はみ出した熱は鍋の中に伝わらないのだそうです。これは無駄。

調理器具を拭く

PIXTA

しかし、今思えばコッヘル(キャンプ用の簡易鍋)のまわりには水滴が付いていた! これもNGです。鍋の外側の水滴を拭きとるのも、省エネのコツです。これだけで熱効率が良くなったはず。水が付いたままだと、これを蒸発させるのに余計なエネルギーを使います。反省。

【ガスコンロの節約術2】鍋にはフタをする

お鍋の蓋

PIXTA

あまりにも鍋の中の熱が奪われていく様子に、あわててコッヘルにフタをしました。これは多くの人が家庭で実践されているのではないでしょうか。

【ガスコンロの節約術3】必要なとき必要なだけお湯を沸かす

キャンプでコーヒーを淹れる

PIXTA

キャンプを始めてすぐに、深く考えずに水を入れてしまい、コーヒー1杯には微妙に多すぎるお湯を沸かしてしまいました。簡易ガスボンベのエネルギー量は限りがありますから、こういった小さな無駄が、切実に感じられます。

忙しい暮らしでは、気づかないことも多いのですが、考えてみれば家庭のガスコンロだって同じことです。ちなみに電気ポットで湯を沸かし、保温するよりもその都度お湯を沸かすほうが省エネです。

【ガスコンロの節約術4】ご飯をコンロで炊く

土鍋で炊いたご飯

PIXTA

キャンプではもちろんご飯はコッヘル(キャンプ用の簡易鍋)で炊飯。2合程度なら10分の加熱で炊きあがりました。少し放置して蒸らし、久々の鍋炊きご飯を堪能。ひと味違うのですよね。

家庭なら、最近のガスコンロは「自動炊飯機能」が付いています。ボタン一つで炊飯でき、火加減を付きっきりで見ている必要は全くありません。少ないエネルギーでふっくらとしたご飯が炊きあがります。

おわりに

あなたが何気なく使っている家庭用のガスコンロ。どんなによく考えられているか。また、省エネのコツがいかに大切か。気持ちのいい季節、キャンプに出かけて、屋外でお茶をいれて、ご飯をつくってみてください。きっと痛感するはずです。

ガスコンロやキッチンにおいて、手軽にできて、ちょっとした工夫や手間を加えるだけでもっと省エネになるメニューは、下記の「東京ガス ウルトラ省エネブック」をご参考にしてください。

手軽にできる省エネ方法をご紹介「ウルトラ省エネブック」

ウルトラ省エネブック

TOKYO GAS

エネルギーは、毎日の生活のあらゆるシーンで使われ、暮らしを支えています。
普段の生活の中で手軽にできて、地球にもお財布にも優しい省エネの方法はまだまだたくさんあります。

東京ガスでは「ウルトラ省エネブック」サイトで、手軽にできてお得な省エネ方法や、ちょっとした省エネのアイデアなど幅広くご紹介しています。「これならやれそう!」というものから始めてみてはいかがですか?

あわせて読みたい

【キッチンジャーナリスト取材】炊飯器不要!?「お鍋炊きご飯」がキッチンレイアウトも変える!

キッチンレイアウト

PIXTA

  • この記事取材先プロフィール

    本間美紀

    キッチンジャーナリスト

    本間美紀

    早稲田大学卒業後、インテリアの専門誌の編集部を経てインテリアやキッチン、暮らしに関する執筆、編集で活動中。日本国内や海外のキッチンライフを取材し、「パーフェクトキッチン」「インターナショナルキッチンAtoZ」ほか、ライフスタイル系キッチンムックを刊行。2010年秋には「ザ・リアルキッチンガイド」を出版。

    ブログ:キッチンジャーナル「キッチンのこころ」

    もっと見る

電気の切り替えも社会貢献に! 東京ガスの「さすてな電気」

さすてな電気ロゴ

TOKYO GAS

どうせなら、環境に優しい電気を使いたい。
そんな方におすすめなのが東京ガスの「さすてな電気」です。

さすてな電気の仕組み

TOKYO GAS

「さすてな電気」は、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーが持つ環境的な価値に与えられた「非化石証書※1」を東京ガスが購入することによってCO2排出量を実質ゼロとし、東京電力 スタンダードS/Lと同等料金※2で実質再生可能エネルギーとしてお客さまにご提供するものです。
 
さらに、新規ご契約1件につき、東京ガスが1本の植林を行います。
「さすてな電気」で、毎日使う電気を、地球に優しい電気にしてみませんか?

※1非化石証書取引市場等から購入し、電気と組み合わせることで、実質再生可能エネルギーの電気を供給することができます。
※2 東京電力エナジーパートナー株式会社の電気料金プラン「スタンダードS/L」と比較して、kWhあたりの単価において1円以上の差がないことを指します。なお、燃料費調整額に上限価格を設けておりません。これにより、燃料費の高騰によって上限を設けている他社の料金プランと比べ、高くなる場合があります。
 
当社の電源構成【LNG火力71%、石炭火力5%、水力1%、再エネ(FIT)2%、JEPX16%、その他】・CO2排出・非化石証書使用状況はこちら

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.10.5

最終更新日:2024.2.12

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。