更新日:
2017年02月27日
1234
view
【グリルレシピ】酢味噌でさっぱりと「春の味覚 グリル焼き」
筍やタラの芽をグリルで焼いて酢味噌でいただく、春の香りを楽しむ手軽なメニューです。【レシピ出典:東京ガス 「食」情報センター】

「春の味覚 グリル焼き」の材料(4人分)
新タケノコ・・・小1本
タラの芽・・・8コ
サラダ油・・・大さじ1
ソラマメ(サヤつき)・・・4本
[A]
西京白味噌・・・50g
砂糖・・・大さじ2
酢・・・大さじ2
タラの芽・・・8コ
サラダ油・・・大さじ1
ソラマメ(サヤつき)・・・4本
[A]
西京白味噌・・・50g
砂糖・・・大さじ2
酢・・・大さじ2
【工程1】
タケノコは洗って皮つきのまま縦半分に切ります。タラの芽はかたい部分とはかまを取ります。タケノコの切り口とタラの芽にサラダ油を塗ります。

【工程2】
1とソラマメをグリルに並べて焼きます。
両面焼きグリル 上・下強火 タラの芽 約3分
ソラマメ 約10分
タケノコ 約15分
両面焼きグリル 上・下強火 タラの芽 約3分
ソラマメ 約10分
タケノコ 約15分
【工程3】
ソラマメはサヤからはずし、タケノコは皮をむいて食べやすい大きさに切ります。
【工程4】
Aを順に合わせて酢みそを作ります。
【工程5】
器に3とタラの芽を盛りつけ、4を添えます。
「春の味覚 グリル焼き」のコツ・ポイント
・両面焼きグリルなので裏返す手間がなく、両面からのパワフルな熱が素材の旨味を閉じ込め、おいしさを逃がしません。
・新鮮なタケノコは、下茹でしなくてもおいしくいただけます。焼き時間はタケノコの大きさによっても変わりますので、様子を見て調節してください。太い部分に竹串を刺して、スッと通れば焼き上がりです。
・新鮮なタケノコは、下茹でしなくてもおいしくいただけます。焼き時間はタケノコの大きさによっても変わりますので、様子を見て調節してください。太い部分に竹串を刺して、スッと通れば焼き上がりです。
おわりに

今回ご紹介したレシピは「ピピッとコンロ」を活用した、簡単レシピとなっています。
「ピピッとコンロ」には、自動でおまかせの便利な機能がいっぱいだから、「おいしい!」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えます!

“魚を焼く”イメージの強いグリルですが、実は“家庭の調理器具のなかで”もっとも短時間で高温になるのはご存知ですか?
ガスコンロのグリルは“直火”であること& オーブン等と比べ“庫内もコンパクト”なので、点火から2分と待たずに庫内温度を300℃以上の超高温に上げることができます。
そのため、一気に表面を焼き、食材の旨みをギュッと閉じ込めることができます。
高温でおいしく焼けるピザやトーストもおすすめです!

また、設定した時間になると自動で消火してくれる「調理時間設定(タイマー)」機能がついていますので、焼き過ぎの心配もなく安心です。
両面焼きグリルは、水入れ不要で&ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もなく、調理時間は片面焼きの約2/3に!

そのほかにも、自動で「温度調整」から「炊飯」まで調理をサポートする機能がいっぱい!いつもの料理がとってもラクラクに!
ガスコンロを使いこなせば、調理グッズをたくさん買い揃えるよりも、時短&上手に料理ができますよ!
(※各画像は調理イメージです。)
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
タケノコのあく抜きを簡単に! 上手な「タケノコのあく抜き方法」
155465view
2
【賞味期限が切れた卵を捨てないで! 】その卵は安全に食べられる!
418514view
3
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
332938view
4
【コンロのプロが教える掃除術】放っておくと後で困る「魚焼きグリル」の掃除のコツ
193509view
5
【教育研究家に聞く】イヤイヤ期の男の子、どう対応する? パターン別対処法
310600view