更新日:
2018年04月04日
6785
view
布団を自宅で洗濯!? 洗濯機で洗える布団の大きさの目安って?
毎日使う布団に潜んでいるホコリやダニを取り除くには、洗濯がとても効果的だと言われています。今回は、自宅の洗濯機で洗える布団の大きさの目安や手洗いの方法などをご紹介します。
取扱説明書で【洗濯機で洗える布団の重さ】を確認

PIXTA
布団が洗濯槽にぎゅうぎゅう詰めだと汚れ落ちが悪くなります。洗濯容量の7割ぐらいを目安にします。
まずは、取扱説明書をしっかりとチェックしましょう。
まずは、取扱説明書をしっかりとチェックしましょう。
洗濯機で洗える布団の大きさの目安とは

PIXTA
洗濯機容量5kgの場合は、シングルサイズの肌掛け布団や敷きパッドなら洗濯できます。
容量7~8kgで洗える目安は、セミダブルサイズの肌掛け、掛け布団、敷きパッド、ダブルサイズの敷きパッドなどです。
容量7~8kgで洗える目安は、セミダブルサイズの肌掛け、掛け布団、敷きパッド、ダブルサイズの敷きパッドなどです。
布団の傷みを防ぐために! 洗濯の事前準備も大切
布団を縦に二つ折りにして、くるくる丸めて、布団用の洗濯ネットに入れます。これで中綿の偏りや洗濯中の生地の傷みを防ぐことができます。
事前準備をしっかりすることで布団を傷みから守ることができます。
事前準備をしっかりすることで布団を傷みから守ることができます。
布団を手洗いする場合は、浴槽を使うと便利!
浴槽の半分程度にぬるま湯をためて、洗剤を溶かしておきます。
そして、四つ折りにした布団を浴槽に入れて、足で踏み洗いします。まんべんなく踏み踏みして汚れを取ってください。しっかりすすぎもしてくださいね。
そして、四つ折りにした布団を浴槽に入れて、足で踏み洗いします。まんべんなく踏み踏みして汚れを取ってください。しっかりすすぎもしてくださいね。
布団がふんわり仕上がるのは干し方は?
洗濯竿を2本使ってM字型に干します。こうすると風が通る空間ができて、早く乾くのです。
物干しにかけてからカタチを整えて、干してから数回中綿をほぐしたり、裏返したりするとふんわりと仕上がりますよ♪
物干しにかけてからカタチを整えて、干してから数回中綿をほぐしたり、裏返したりするとふんわりと仕上がりますよ♪
おわりに
毎日使う布団に潜んでいるホコリやダニを取り除くには、洗濯がとても効果的だと言われています。キレイな布団で気持よく寝るためにも、こまめに洗濯してみてはいかがですか?
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
タケノコのあく抜きを簡単に! 上手な「タケノコのあく抜き方法」
106080view
2
【賞味期限が切れた卵を捨てないで! 】その卵は安全に食べられる!
403694view
3
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
325187view
4
【コンロのプロ直伝】意外と簡単! お鍋を使った「ご飯の炊き方と美味しい理由」
319848view
5
【コンロのプロが教える掃除術】放っておくと後で困る「魚焼きグリル」の掃除のコツ
190032view