「効率よく部屋を暖めよう! 」暖房効率を上げる工夫7つ
寒い時期は、できるだけ速く効率良く部屋を暖めたいですよね。それが節電につながるとなればぜひ実践したいところ。そこで今回は、家庭で出来る暖房効率を上げる工夫を7つご紹介します。
【年間〇円も? 】家事で食洗機を使うと節水やガス代・電気代の節約に!
食洗機(食器洗い乾燥機)の普及率は、年々増加傾向にあるようです。食器を手洗いした場合と、食洗機を使用した場合とでは、使用する水の量の違いは驚くほどの差が生じることをご存知でしたか? 今回は、家事で食洗機を使うとどれ位、節水になり、水道代、ガス代、電気代などの光熱費が節約になるのかを簡単にご紹介します。
時代は省エネ? 手軽にできる節電方法をマスターしよう!
皆さんは電気代の節約をしていますか? 電気代は毎月かかるものですが、少しでも節約できたら嬉しいですよね。少しずつの積み重ねが年間でみると大きな金額の節約につながります。【手軽にできる省エネ、節電の方法】を紹介していきます。
冷房費節約のウソ? ホント? すぐにできるエアコン節電裏ワザ5選
今年の夏は猛暑と予測されていますね。熱中症にならないためにも冷房は上手に使いたいですね。冷房費節約の「裏ワザ」とよく聞くけど本当なの? 実際には間違っている節約方法もあるようなので、確認しておきましょう。
「においやホコリ、カビをシャットアウト」省エネ効果も! 自分でできるエアコンの掃除のコツ
エアコンにほこりやカビがついていると、においの原因になるだけでなく、空気中に撒き散らして健康を害することにもつながります。また、電気代も余計にかかってしまうこともあるのだとか。エアコンは、定期的にしっかり掃除しておくことが大切です。エアコン掃除のコツを覚えて、いつでも清潔に使えるようにしましょう。
【家庭で簡単省エネ】ちょっとした工夫で、さらに省エネ・節電できるコツ
地球温暖化が進み続ける中、家庭でのエネルギー消費も注目されています。今回は、クリーンエネルギーを使って環境に優しく、ちょっとした工夫でできる節電方法をご紹介します。
省エネするなら知っておきたい! LED電球に交換する時のポイント4つ
LED電球が省エネになり、電気代の節約ができるという事で、通常の電球からLED電球に買い替えるという方も多いですよね。ですが、通常の電球から買い替えるにあたって注意した方が良い点がいくつかあります。買い替えにあたってのポイントをご紹介します。
【小学生夏の自由研究アイデア】太陽熱で「簡単手作り給湯器」
子どもの夏休みの宿題といえば「自由研究」。夏の太陽熱を利用して、簡単な「給湯器」を手作りしてみるのはいかがでしょう? 小学校低学年~高学年まで応用できて、実際に作ったお湯で体を洗うことで、子どもの節水意識やエコ、そして防災に関する関心も高まること間違いなしです。今回は、お子さんと一緒に簡単に作れる「太陽熱給湯器」についてご紹介します。