目 次
【レシピ】「マグロのたたきとアボカドのパワーサラダ」

マグロとアボカドの鉄板の組み合わせをサラダに。マグロはさっと焼くことで、ドレッシングののりが良くなり、見た目も華やかに。ごはんにのせてサラダ丼としても楽しめます。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】ポーチドエッグで「マグロとアボカドのポキ丼」

ゴマの風味たっぷりのタレがしみこんだマグロとクリーミーなアボカドの相性ぴったり! 簡単に作れる丼です。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガス 食情報センター】
【レシピ】おもてなしにぴったり!「鮪のタリアータ」

パン粉をつけた刺身用マグロを温度調節機能を使って焼くと、マグロの旨味を逃がさずに上手に焼けます。ベビーリーフと合わせてサラダ感覚でお召し上がりください♪管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
【レシピ】熱々をどうぞ!「マグロとサーモンの春巻き」

マグロとサーモンの刺身をそれぞれライスペーパーで巻き、ピピッとコンロの温度調節機能を使ってレアに揚げます。香草の香りを添えて熱々をどうぞ。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】
【レシピ】ハワイアン! アボガド&マグロの「アヒかつ」

アヒとはハワイ語でマグロを意味します。変わり衣とアボカドで目新しい一品です。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
【レシピ】アボカドと「マグロのエスニック春巻き」

マグロ、アボカドのベストコンビをライスペーパーに包んで揚げました。香菜の香りを添えて熱々をどうぞ。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
【レシピ】新提案! 炙り鮪を添えて「ねぎま雑煮」

炙ったマグロの旨味と黒コショウの風味で新感覚に仕上げたお雑煮です。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
【レシピ】アミューズ(バケット+カブとマグロのカルパッチョ)

香ばしく焼いたバゲットにカブとマグロ、ワサビクリームでトッピングします。和と洋のコラボレーションが楽しめる一品です。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
【レシピ】前菜「まぐろのブルスケッタ~初夏の香り~」

爽やかなマグロのタルタルをカリッと焼いたパンにのせた、ワインのおつまみです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
【レシピ】夏におすすめ「トマトとマグロの冷製パスタ」

漬けマグロとトマトが冷製パスタと相性がぴったり! 夏におすすめの1品です! 管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2016.10.3
最終更新日:2023.8.29
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。