東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

【レシピ】デザート風に!「かぼちゃのミルキーサラダ」

蒸し焼きにしたホクホクのかぼちゃにコンデンスミルクを加え、デザート風に仕上げたサラダです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

最終更新日:2023.2.23

  • 東京ガスの修理サービス 水まわりのトラブルも!
  • 引越しするなら、電気もガスも東京ガスに!

「かぼちゃのミルキーサラダ」の材料(4人分)

カボチャ・・・150g
水・・・約大さじ3
塩、コショウ・・・各適量

[A]
マヨネーズ・・・大さじ1
コンデンスミルク・・・大さじ1

アーモンドスライス(ロースト)・・・適量
サラダ菜・・・4枚

【作り方1】

カボチャは2cm角に切ります。

【作り方2】

フライパンに1を皮を下にして入れます。

水を加えてふたをし、火にかけます(強火)。

沸騰したらコンロ調理タイマーを10分に設定し、加熱します(弱火)。

コンロ調理タイマー 10分

【作り方3】

カボチャがやわらかくなったらふたを取って水分を飛ばします(強火~中火)。

ボウルにあけ、軽くつぶして塩、コショウをし、粗熱をとります。

Aを加えて味をととのえます。

【作り方4】

器にサラダ菜を敷いて3を盛り、アーモンドスライスをのせます。

「かぼちゃのミルキーサラダ」のコツ・ポイント

・フライパンは直径約20cmのものを使いました。蒸す時に加える水はフライパンの大きさによって加減しましょう。

・カボチャはやわらかくなったら熱いうちにつぶします。


東京ガスのレシピTOP

東京ガス料理教室「親子で世界の行事を学ぼう!ハロウィンってな~に?」動画公開中


おわりに

今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。


「温度調節」機能は、センサーが自動で火力調節して、設定した温度に調整・キープしてくれるから、温度調節が難しい天ぷらなどの<揚げ物>も、簡単にカラッとおいしく!

また、焦げつきや生焼けが心配なハンバーグや卵料理などの<焼き物>にも便利です。


その他にも、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!


また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。

専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。


「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。

(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

東京ガスがおすすめするガスコンロ
東京ガスのレシピTOP

SNSでこの記事をシェア
facebooktwitterlinenotepinterest

コピーされました

公開日:2016.10.4

最終更新日:2023.2.23

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリのレシピ

  • 東京ガスの太陽光発電・蓄電池
  • ウルトラ省エネブック 楽しく、お得で、快適に。

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。