
「鶏とレモングラスのベトナム風炊き込みご飯」の材料(4人分)
米・・・1と1/2合
鶏モモ肉・・・200g
シーズニングソース・・・小さじ1
レモングラス・・・2本
ニンニク・・・1片
茹でタケノコ・・・60g
干しシイタケ(戻す)・・・3枚
サラダ油・・・大さじ1/2
シーズニングソース・・・大さじ1/2
[A]
湯・・・1と1/2カップ
砂糖・・・小さじ1
ヌクマム・・・大さじ1/2
香菜(ザク切り)、コショウ(黒)・・・各適量
【作り方1】
米は洗ってザルにあげ、30分程おきます。
【作り方2】
鶏モモ肉は半分にしてから1cm幅に切り、シーズニングソースとコショウで下味をつけます。
【作り方3】
レモングラスは根元のふくらんだ部分4〜5cmを細かく刻み、残りのかたい部分は包丁の腹でつぶしてぶつ切りにします。
ニンニクはみじん切りにします。
【作り方4】
茹でタケノコと干しシイタケは薄切りにします。
【作り方5】
フライパンにサラダ油と細かく刻んだレモングラスとニンニクを入れて炒め、香りを出します。
4を入れて炒め、シーズニングソースを加えます。
【作り方6】


ダッチオーブン又はオーブンペーパーを敷いたココットダッチオーブンに1を入れて平らにします。
5を入れて2とレモングラスのかたい部分のせてAを加え、ふたをして加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱20〜25分 余熱約20〜25分
HR-P873-SUL、 HR-BV3CR-G7SS、HR-BP3DR-G7SSの場合 加熱25分 余熱約25分
RN-BV3ER-X7SS、RN-BP3ER-A7SSL、RN-BP3ER-X7SS(ココットダッチオーブン)の場合 加熱20分 余熱約20分
【作り方7】
余熱時間が終了したら、レモングラスのかたい部分を取り除いて全体を混ぜます。
器に盛りつけ、香菜やコショウを散らします。
「鶏とレモングラスのベトナム風炊き込みご飯」のコツ・ポイント
・余熱とは、消火後そのままグリルの中に入れておくことです。ダッチオーブンは加熱後かなり熱くなるので注意してください。
・レモングラスは東南アジア原産の強いレモンの香りがするイネ科の多年草です。葉先よりも根元に近い部分の方が香りが強くなります。根元の部分は刻んで生でも使えます。葉の部分は繊維がかたく食べられませんが、トムヤムクンなどエスニック料理、ハーブティー、煮込み料理の香りづけに使います。
・アジア全般で使われているシーズニングソースは、大豆醤油をベースに甘味や旨みをプラスした調味料です。料理に香りやコクを出し、食卓調味料として卵焼き、おかゆ、炒めものなどによく使います。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コンロもキッチン用品も! 東京ガス公式販売サイト【東京ガスWebショップ】

キッチン周りの色々、使いにくくなっていませんか?
進化したコンロやレンジフードに取り替えるだけでも、ぐっと家事効率がアップするかもしれません。
東京ガスWebショップでは、ビルトインコンロやレンジフード、ビルトイン食洗機などの工事付き商品から、キッチン用品・お風呂グッズ・パッチョグッズまで幅広く取扱っています。
工事付き商品は、ネットで簡単に見積もりも可能です。
便利な機能付きのコンロやお気に入りの調理グッズで、料理時間を楽しみましょう!
コピーされました
公開日:2016.11.14
最終更新日:2023.2.6
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。