東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

【プロのレシピ】宮澤奈々さん「グリル野菜のサラダ」

ガスの炎で好みの野菜をグリルして作る、ごちそうサラダです。 有名シェフ・料理研究家100人がとっておきの本格レシピ・作り方をご紹介!東京ガス料理教室100周年記念レシピ 料理研究家 宮澤奈々氏のレシピです。【レシピ出典:東京ガス 「食」情報センター】

最終更新日:2023.3.21

  • 東京ガスの修理サービス 水まわりのトラブルも!
  • 引越しするなら、電気もガスも東京ガスに!

「グリル野菜のサラダ」の材料(4人分)

生ハム・・・適量
パルミジャーノ レッジャーノ(おろす)・・・適量
バルサミコ酢・・・少々

■ <好みの野菜>
モロッコインゲン・・・2本
エリンギ・・・2本
ブロッコリー・・・1/4個
ズッキーニ・・・1/2本
カボチャ(5mmスライス)・・・4枚
フルーツトマト・・・1個

■ A<ビネグレット(ドレッシング)>
塩小さじ・・・1/8
コショウ(白)・・・少々
マスタード・・・小さじ1
ニンニク(すりおろし) ・・・1片
ゴルゴンゾーラ・・・20g
白ワインビネガー ・・・小さじ1
オリーブオイル・・・大さじ3

【作り方1】

野菜は食べやすい大きさにカットし、グリルで焼きます。

(両面焼き水なしグリルで上下強火5~7分)

※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)

【作り方2】

トマトは直火であぶって皮をむき、種を取り小さく刻みます。

【作り方3】

Aの材料を上から順にホイッパーで混ぜ、ビネグレットを作ります。

【作り方4】

お皿に【1】と生ハムを盛り付け、ビネグレット、パルミジャーノ レッジャーノ、バルサミコ酢を少々振ります。

宮澤奈々/料理研究家

料理サロン「C'est Très Bon (セ・トレ・ボン)」 主宰。アミティエ会員。
1999年FFCC現代フランス料理上級コース卒業、ディプロム取得。
パリ市商工会議所フェランディ校卒業、ディプロム取得。
イルプルーシュルラセーヌ本科卒業 ディプロム取得。
フランス料理、カリフォルニアクイジーヌ、イタリア料理厨房にて研修、パティスリー製造勤務。茶懐石料理屋主宰の料理教室アシスタント勤務。
CMでの料理スタイリング、東京ガス料理教室で講師(外部)をつとめる。著書に「おいしく見せる盛り付けの基本(池田書店)」、「シンプルなおもてなし(小学館)」、「喜ばれるおもてなし和食(池田書店)」。

URL:http://nanamiyazawa.com

とても簡単でシンプルな料理ですが、それだけに素材の味が大切です。
野菜をグリルの高温で焼くことで、素早く旨味を閉じ込め香ばしくジューシーな野菜に☆これをチーズのドレッシングで頂くのは大好きな組み合わせです!ガスならではの調理法による旨味の引き出し方でシンプルな料理を美味しく、ずっと食を楽しんで大切にしていただきたいという思いを込めて。


東京ガスのレシピTOP

おわりに

“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実はさまざまな調理に活用できることご存知でしたか?


短時間で庫内温度を超高温に上げることができるため、一気に表面を焼き、肉や野菜の旨みをギュッと閉じ込めることができます。

高温でおいしく焼けるピザやトーストにもおすすめです!揚げもののあたため直しもカリッとジューシーに。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。


設定した時間になると自動で消火してくれる「グリルタイマー」機能もついているので、焼き過ぎの心配もなく安心。

「両面焼き水なしグリル」は、面倒な水入れ不要で、ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もありません。


その他にも「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)には、自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能など、自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!

「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。

(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

東京ガスがおすすめするガスコンロ
意外なグリルの活用法
東京ガスのレシピTOP

SNSでこの記事をシェア
facebooktwitterlinenotepinterest

コピーされました

公開日:2016.11.28

最終更新日:2023.3.21

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリのレシピ

  • 東京ガスの太陽光発電・蓄電池
  • ウルトラ省エネブック 楽しく、お得で、快適に。

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。