
「ミルクティープリン」の材料(1台分)
紅茶(ティーバッグ)・・・2袋
水・・・150ml
[A]
牛乳・・・250ml
グラニュー糖・・・70g
コンデンスミルク・・・50g
卵(L)・・・4コ
生クリーム・・・適宜
【作り方1】
鍋に紅茶と水を入れ、ふたをして火にかけます。
沸騰したらコンロ調理タイマーを2分に設定します。
【作り方2】
1にAを加えて温め、グラニュー糖が溶けたら紅茶を取り出します。
【作り方3】
室温に戻した卵をボウルに割りほぐし、2を少しずつ合わせて漉します。
【作り方4】

オーブンペーパーを敷いたダッチオーブンまたはココットダッチオーブンに入れ、ふたをして加熱します。
・ダッチオーブン調理 加熱8分 余熱約10~12分
・HR-BV3CR-G7SS、HR-P873-SUL、HR-BP3DR-G7SSの場合 加熱8分 余熱約12分
・RN-BV3ER-X7SS、RN-BP3ER-A7SSL、RN-BP3ER-X7SS(ココットダッチオーブン)の場合 加熱8分 余熱約10分
【作り方5】
冷やして器に盛りつけ、好みで軽く泡立てた生クリームを添えます。
「ミルクティープリン」のコツ・ポイント
・余熱とは、消火後そのままグリルの中に入れておくことです。ダッチオーブンは加熱後かなり熱くなるので注意してください。
・紅茶(ティーバッグ)は4~6g使用しました。好みで加減すると良いでしょう。
・1を温める際の温度の目安は75~80℃です。卵が冷たいと固まりにくいため、必ず室温に戻してから使いましょう。
・余熱終了の目安は、中心に竹串を刺して卵液が出てこない状態です。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2017.10.26
最終更新日:2023.3.9
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。