
■「ロールキャベツ」大人用+取り分け離乳食レシピ

ロールキャベツはやわらかく煮た甘みたっぷりのキャベツとお肉のジューシーさで心も体も温まる料理。離乳食はモグモグ期まではキャベツをメインに作り、その後はお肉も食べられるようになります。ロールキャベツの形を作って食べさせてみましょう。

キャベツ…大4~5枚+柔らかい部分、適量
タマネギ…1コ
牛豚ひき肉…150g
[A]
塩…ひとつまみ
コショウ…少々
ナツメグ…5少々
卵…1/2コ
パン粉(ドライ)…10g
[B]
水…300ml
ブイヨン(固形)…1/2コ
ローリエ…1枚
塩…少々
コショウ…少々
塩、コショウ…各適宜

1. キャベツは(内側のやわらかい部分とタマネギも一緒にやわらかくなるまで茹でる)茹でて冷まし、芯をそぎ取ります。
2. 半量のタマネギとキャベツの芯はみじん切りにします。
残りのタマネギは薄切りにし、ベーコンは1cm幅に切ります。
3. ボウルに牛豚ひき肉を入れ、Aを順に加えて練ります。卵、パン粉、みじん切りのタマネギとキャベツの芯を入れて混ぜ、4等分にします。
4. (1)の水気をふき、(3)をのせて包みます。
5. 鍋に薄切りのタマネギとベーコンを入れ、(4)の巻き終わりを下にして並べます。
Bを加えて火にかけ(強火)煮立ったらアクを取ります。落しぶたと、きせぶたをしてコンロ調理タイマーを30分に設定して煮込みます(弱火)。
6. ロールキャベツを取り出し、器に盛りつけます。残りの煮汁を火にかけ、塩、コショウで味を調えてロールキャベツにかけます。
7. (1)を離乳食に展開




(1)でやわらかく茹でたキャベツ、(2)のタマネギを取り出しなめらかになるまですりつぶします。
(牛豚ひき肉は使用しません)


(1)でやわらかく茹でたキャベツとタマネギを取り出し、5~8mm大に切ります。
鍋に野菜を入れ水を加えて煮、塩ごく少量で味をつけます。
(牛豚ひき肉は使用しません)


ボウルに(3)のAを加える前の牛豚ひき肉を少々取ります。
パン粉、みじん切りのタマネギ、塩少々を入れ練ります。
(1)で茹でたキャベツにのせて包み、巻き終わりを下にして鍋に入れます。
水とベビーフード用コンソメほんの少々で味をつけ、柔らかくなるまで煮ます。


ボウルに(3)のAを加える前の牛豚ひき肉を少々取ります。
パン粉、みじん切りのタマネギ、塩少々を入れ練ります。
(1)で茹でたキャベツにのせて包み、巻き終わりを下にして鍋に入れます。
水とベビーフード用コンソメ少々で味をつけてやわらかくなるまで煮ます。
コツ・ポイント
・牛豚ひき肉はなるべく後期から始めましょう。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2018.2.5
最終更新日:2023.2.9
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。