

「じゃがいものニョッキ ソレント風」(4人分)
ジャガイモ(男爵)・・・250~300g
[A]
薄力粉・・・40g
強力粉・・・40g
塩・・・2g
オリーブオイル・・・適量
ホールトマト(缶)・・・160ml
[B]
バジリコ・・・適量
オリーブオイル・・・適量
塩・・・適量
モッツァレラチーズ(小角に切る)・・・120g
【作り方1】
ジャガイモは皮付きのまま茹で、火が通ったら皮をむいて熱いうちにつぶします。
【作り方2】
【1】を200g量り、Aを入れて軽く混ぜます。
生地がある程度ひとつにまとまったら棒状に伸ばし、適当な大きさに切り分けます。
フォークの背を使ってひとつずつ丸めます。
【作り方3】
鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(湯の量の1%)を加え、【2】を茹でます。
コンロ調理タイマー 3分
【作り方4】
ホールトマトはつぶしてBと共にフライパンに入れ、火にかけます。
温まったら塩で味を調えます。
【作り方5】
茹で上がった【3】を【4】に入れて軽く和え、モッツァレラチーズを加えて仕上げます。
「じゃがいものニョッキ ソレント風」のコツ・ポイント
生地の配合は、つぶしたジャガイモの重量に対して薄力粉、強力粉各20%、塩1%が目安です。


三田村倫宗(「ラ・バレーナ」オーナーシェフ)
1965年、北海道帯広出身。 辻調理師学校、フランス料理、イタリア料理、パティシェと経て、1995年、イタリアンレストラン『BALENA』をopen(藤沢)。 2008年~2011年にはイタリアンドルチェ『Rusticana』(鎌倉)。 定期的にイタリアへ行き、文化、食材、映画、音楽、調度品など、買付けと流行や情報を取り入れている。イタリアを愛す熱いシェフ。URL:http://www.tavernabalena.com/

かなり昔に映画の「ゴッドファーザー PARTIII」のワンシーンで見て以来ずっとニョッキが好きで、このソレント風はイタリアのソレントで初めて食べた一皿です。思い出深く、大好きなお料理なので、ぜひ多くの方にも作っていただきたいです。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2018.3.1
最終更新日:2023.2.6
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。