目 次

防災食・非常用としてもストックしている人が多い「缶詰」。
いざ災害時に食べようとしても賞味期限が切れていたら困りますよね。
最近注目されている「ローリングストック法」という備蓄法なら、缶詰や乾物などの食材を日常的に使いながら、食べた分だけ新しいものを買い足していくので賞味期限の心配もありません。
また、缶詰などの調理を経験しておけば、災害時での調理に役に立ちますね。
サバ缶、ツナ缶、いわしやサンマの缶詰、焼鳥やランチョンミートの缶詰めなども簡単アレンジでメインの一品に変身させ、時々食卓に登場させましょう。
味噌煮が洋食に変身!サバ缶とトマト缶活用!「サバ缶でストロガノフ」

サバの味噌煮缶がコクのある味わい深い洋風料理に変身します。
フライパンで簡単!缶詰アレンジ「ホタテとコーンの焼売」

ホタテ缶とコーン缶を使った、どなたにも喜んでいただける焼売です。フライパンでお手軽に蒸し上げます。
イワシやサンマでも!甘辛ダレの「イワシのふんわり蒲焼き丼」

イワシやサンマの味付け缶詰を上手にリメイク。ちょっとした丼に早変わり!
簡単パパッと!「ツナ入り彩りそうめんチャンプルー」

長期保存ができるツナ缶と素麺と常備野菜でさっと作れる便利メニュー。お昼ごはんや夜食に、パパっとできます!
焼きとり缶で簡単!「照り焼きチキンとアボカドのオープントースト」

手軽に焼きとりの缶詰で作ります。アボカドと合わせてお洒落に変身!
おやつにも!おつまみにも!缶詰活用「ランチョンミート入りマッシュポテトのお焼き」

保存のきくジャガイモとランチョンミートを使ったお焼きです。おやつにもおつまみにも!

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2018.8.20
最終更新日:2023.2.24
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。