
「サーモンと野菜のごちそうキッシュ」の材料(1台分)
《生地》
薄力粉・・・150g
バター(食塩不使用)・・・70g
[A]
冷水・・・30g
塩・・・ひとつまみ
卵黄・・・1コ
[具]
生鮭・・・正味80g
ホウレン草・・・50g
タマネギ・・・1/4コ
グリュイエールチーズ・・・50g
バター・・・10g
塩、コショウ・・・各適量
白ワイン・・・大さじ1/2
[アパレイユ]
卵(M)・・・2コ
牛乳・・・1/4カップ
生クリーム・・・1/4カップ
塩、コショウ・・・各適量
ナツメグ・・・適量
ベビーリーフ・・・適量
【準備】
・薄力粉はふるってボウルに入れ、小角に切ったバターを加えて冷蔵庫で冷やします。
・Aを合わせ、塩を溶かします。
【作り方1】
バターに薄力粉をまぶしながら細かく刻みます。
Aを加えて生地がひとまとまりになったらラップに包み、冷蔵庫で冷やします(約30分)。
【作り方2】
生鮭はひと口大のそぎ切りにし、塩、コショウをします。
ホウレン草は茹でて5cm長さに切り、水気を絞ります。
タマネギは薄切りにします。
グリュイエールチーズは1cm角に切ります。
【作り方3】
フライパンにバターを入れ、タマネギ、ホウレン草を炒めます(中火)。
塩、コショウで味を調えて取り出します。
【作り方4】
同じフライパンに生鮭を入れて焼きます(中火)。
両面に焼き色がついたら白ワインを加えてアルコール分をとばします。
【作り方5】
ボウルにアパレイユの材料を入れて混ぜます。
3とグリュイエールチーズを加えて混ぜます。
【作り方6】
1を4mm厚さ(直径約25cm)に伸ばして型に敷き込み、側面を3.5cm高さに切りそろえます。
【作り方7】
フォークで底全体に穴をあけてオーブンペーパーを敷き、重石をして焼きます。
ガス高速オーブン(予熱あり) 220℃ 10分~
オーブンペーパーと重石を取り、さらに焼きます。
ガス高速オーブン 220℃ 15分~
【作り方8】
5を入れ、4を並べて焼きます。
ガス高速オーブン 190℃ 約30分
焼き上がったら型から外します。
「サーモンと野菜のごちそうキッシュ」のコツ・ポイント
・側面の生地を切りそろえる時は、紙で3.5㎝高さの帯を作り、側面に添わせて切るときれいに切れます。
・重石は生地の上までしっかり入れてください。少ないと側面の生地が歪んできれいに焼き上がりません。
・アパレイユにタマネギとホウレン草を炒めたものを熱いうちに入れてすぐ焼く事でアパレイユにも熱が入り、火通りがよくなります。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2019.11.11
最終更新日:2023.2.20
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。