目 次

TOKYO GAS
今週もやっと週末を迎えほっと一息ですね。
疲れた体には黒酢を効かせた、鶏肉と長芋のさっぱり煮はいかがでしょうか。米酢や雑穀酢などとは違い、玄米が主原料の黒酢は色が濃く、栄養価が高いといわれています。独特の香りとまろやかな酸味の黒酢で煮物を作れば、コクと旨味が格段に上がりますよ。また、ツンと鼻につくにおいが少ないのでお子さんでも食べやすくなります。
鶏モモ肉は下味をつけて冷凍することで肉が柔らかくなります。調理する時はつけておいた調味液ごと鍋に入れるだけ味付けの手間が省けます。長芋、パプリカ、サヤインゲンと色とりどりの野菜も食欲をそそりますね。黒酢の効いた煮汁と野菜がよく合います。
一緒にいただくのは、煮干し出汁と甘味たっぷりのキャベツとタマネギの味噌汁です。
カツオ節や昆布の出汁とは違って、煮干しのみの出汁なら魚そのものの力強いコクと風味が楽しめます。おいしい味噌汁は出汁で決まります。煮干し出汁は、強火で加熱し続けると苦味やえぐみが出やすいので、出汁を取る時は火加減に注意しましょう。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「煮干しの頭とワタをとったもの(冷蔵)」、「下味鶏モモ肉(冷凍)」の2つです。
「煮干しの頭とワタをとったもの」は前日の夜か当日の朝に水3カップに浸けて「煮干しの水だし」を作っておきます。
「下味鶏モモ肉」は朝のうちに冷蔵庫へ移しておきます。
煮干しは水から煮出す方法が一般的ですが、こまめなアク取りなどに手がかかります。水出しなら浸けておくだけで雑味がなく澄んだ出汁を取れるのでおすすめです。
「鶏肉と長芋のさっぱり煮」の材料(4人分))
下味鶏モモ肉・・・全量[A]
砂糖・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1と1/2
黒酢・・・大さじ3
ショウガ(すりおろし)・・・1片分
長イモ・・・150g
パプリカ(赤)・・・1/2コ
水・・・1/4カップ
サヤインゲン・・・50g
塩・・・適量
「キャベツとタマネギの味噌汁」の材料(4人分)
煮干しの水だし・・・全量キャベツ・・・150g
タマネギ・・・1/4コ
味噌・・・約大さじ2
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
さっぱり煮にはフライパン、味噌汁には小鍋を使用します。
今回は時間を決めて煮る作業の多い調理です。そんな時にぜひ使っていただきたいのがコンロ調理タイマーです。設定した時間になると自動で消火してくれるので、加熱しすぎることがありません。ご自宅のガスコンロに搭載されていればぜひ活用してみてくださいね。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
調理を始めるときには、材料と調味料をすべて揃えてキッチンに出しておくことが肝心です。必要な物が必要な時にすぐに取り出せるとストレスなく作業ができますよ。
同時調理をする時は、作業の工程を整理してから始めると調理がスムーズに進みますよ。工程表をしっかり確認して、さあ調理を始めましょう!

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理が出来上がります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてください。
たっぷり野菜と「鶏肉と長芋のさっぱり煮」

TOKYO GAS
黒酢を効かせた煮汁が鶏肉とよく合います。鶏モモ肉は下味をつけ冷凍することで肉が柔らかくなりますよ。まろやかで香り高い黒酢を使えば、ツンと鼻につくにおいが減ってお子さんでも食べやすくなります。色とりどりの野菜も食欲をそそりますね。長芋の代わりに小さめに切ったジャガイモやサトイモでもおいしくいただけます。
甘味たっぷり!「キャベツとタマネギの味噌汁」

TOKYO GAS
煮干し出汁に甘味たっぷりのキャベツとタマネギを合わせた味噌汁です。カツオ節や昆布の出汁とは違って、煮干しのみの出汁なら魚そのものの力強いコクと風味が楽しめます。おいしい味噌汁は出汁で決まります。出汁を取る時は苦味やえぐみが出ないように火加減は要注意です。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2020.8.4
最終更新日:2023.9.7
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。