目 次
忙しい平日を乗り切る、一汁一菜献立ってどんなもの?

家事に子育て、仕事に追われて日々を忙しく過ごしている方にとって毎日の献立づくりは一苦労ですね。1分1秒でも時間を節約したいけれど、調理時間が限られてしまってレシピがマンネリ化してしまう。家族に喜ばれる料理を作りたいけれど、作り置きやテイクアウトに頼りっきりで出来立ての料理を食卓に並べられない…など。
そんな方に、週末の簡単な準備と平日5日間の夕食献立をワンセットにした一週間の一汁一菜の献立レシピをご紹介します。ウチコト流の一汁一菜は、しっかりおかずと具沢山スープの組み合わせがメインで、シンプルだけど食べ応えがあるのがポイントです。毎日の献立をアレコレ悩まなくても、時間をかけずに栄養バランスのよいおいしい料理を作ることができますよ!
一週間のはじまりは、週末に「まとめ買いリスト」に沿って買い物をすることから。あとはちょっとした手間と工夫の「下ごしらえ」。そして、平日はガスコンロを上手に活用して同時調理するだけで、忙しい日々でも頑張りすぎることなく、たった15分でアツアツのおいしい料理を作ることができます。
今週の一汁一菜献立を始めましょう!

TOKYO GAS
外はめっきり春めいてきました。花のつぼみがほころび始める穏やかな日が続く今週は、テーブルの上にも華やかな料理が並びます。旬の食材、桜エビの色味とスナップエンドウの青々とした香りが春を演出してくれます。
月曜日:「彩り洋風肉じゃが」と「あさりと春キャベツのスープ」
火曜日:「チャプチェ丼」と「新玉ねぎとベーコンのスープ」
水曜日:「桜エビと春キャベツのパスタ」と「グリーン野菜のミモザ風サラダ」
木曜日:「サワラの味噌マヨ焼き」と「新ジャガとワカメの味噌汁」
金曜日:「スナップエンドウと豚肉の卵炒め」と「桜エビとレタスのスープ」
まずは休日に「まとめ買いリスト」を片手にスーパーへ!
平日の献立に使う食材はこちら。
釜揚げ桜エビが手に入らない場合は、乾燥の桜エビで代用しましょう。
まとめ買いリストがあれば無駄な食材を買いすぎてしまうことや、スーパーでアレコレ悩む必要もありませんよ!
買い物リストの材料は、4人分を想定したものなので、家族の人数に合わせて調節してくださいね。

さあ、下ごしらえを始めましょう!
食材は揃いましたか? 今回の下ごしらえは9つです。
グリルした新ジャガイモは、味の印象を左右する重要な食材です。香ばしく焼き上げましょう。
下味を付けて冷凍するのは、肉だけでなく魚にも使える方法です。仕上がりに格段の差が出ますので忘れずにやっておきたい工程ですね。
材料を切るときは、野菜、その次に肉類や魚介類の順番で切ると、まな板や包丁を洗う手間が省けますよ。
さあ、始めてみましょう!









これで下ごしらえは完了です。下ごしらえした食材はこんな感じになります。
あとは平日まで出番を待つだけ!
冷凍する食材と冷蔵する食材があるので間違えないように保存しましょう。

TOKYO GAS
ご飯はお鍋で! おいしく炊いて冷凍保存がおすすめ!

TOKYO GAS
時間がかかると思われがちな炊飯ですが、お鍋を使って直火でご飯を炊くと、3合のご飯が約20分で炊きあがりますよ。10分程度蒸らす時間をとっても約30分ぐらいで食卓に炊きたてご飯を用意することができます。
前日の晩か当日の朝に、お米を研いて浸水させておきましょう。そうすれば、ガスコンロの自動炊飯機能を使って、帰宅してすぐにボタン一つで簡単においしいご飯を炊くことができます。ガスコンロを使ったおいしいご飯の炊き方は、以下のサイトを参考にしてみてくださいね。
毎日ご飯を炊くのは面倒という方は、おいしく炊いたご飯を上手に保存すれば、炊きたてと変わらない味を楽しむこともできますよ。以下のサイトも参考にしてみてくださいね!
今週の一汁一菜献立は? 一週間の献立をご紹介!
それでは、一週間の一汁一菜献立のスタートです!
下ごしらえした食材がどんな料理に変身するのか、楽しみですね。
月曜日:「彩り洋風肉じゃが」と「あさりと春キャベツのスープ」

TOKYO GAS
春らしい華やかな一汁一菜献立です。家庭料理の定番、肉じゃがを洋風にアレンジしました。コンソメで煮込んでバターの風味をプラスしましょう。野菜はグリルで焼いて味も香りも印象的に。香ばしさと食べ応えがクセになりそうです。一緒に合わせるのは、ニンニクが効いたあさりの出汁と春キャベツの甘さが楽しめるスープです。
火曜日:「チャプチェ丼」と「新玉ねぎとベーコンのスープ」

TOKYO GAS
ボリューム満点の一汁一菜献立です。春雨と牛肉を甘辛く炒めたチャプチェは韓国を代表する家庭料理。今日は丼ぶり仕立てにしました。 香ばしいごま油と食欲そそるニンニクの香りでお箸が止まりませんよ。スープは新玉ねぎを贅沢に大玉を1個入れてふわトロになるまで煮込みました。ベーコンの旨味と優しい甘味が口の中に広がります。
水曜日:「桜エビと春キャベツのパスタ」と「グリーン野菜のミモザ風サラダ」

TOKYO GAS
桜の時期に旬を迎える桜エビはこの季節の風物詩。春キャベツを組み合わせればこの時期だからこそ出会える、特別感のあるパスタになります。卵の黄身がミモザの花のように見えるところから名付けられたミモザ風サラダと一緒にどうぞ。春の花をイメージした一汁一菜献立で気分がウキウキしてきそうです。
木曜日:「サワラの味噌マヨ焼き」と「新ジャガとワカメの味噌汁」

TOKYO GAS
和食の一汁一菜献立です。魚へんに春と書くサワラに今日は味噌マヨネーズを乗せてグリルで香ばしく焼きました。最後にふりかけた青のりの風味が食欲をそそりますよ。味噌汁に入れる新ジャガイモは、あえて皮付きのままグリルで焼きました。香ばしさと食感がプラスされたジャガイモとワカメ、豆腐で具沢山にいただきます。
金曜日:「スナップエンドウと豚肉の卵炒め」と「桜エビとレタスのスープ」

TOKYO GAS
旬のスナップエンドウと卵を組み合わせた炒め物です。シンプルな味付けがスナップエンドウの甘さを引き立てます。黄、オレンジ、緑と彩りのよい一皿です。合わせるのは桜エビの風味が引き立つ中華風スープ。主役の桜エビはサッと炒めてスープに香ばしさをプラスしましょう。春の食材を詰め込んだ一汁一菜献立になりました。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コンロもキッチン用品も! 東京ガス公式販売サイト【東京ガスWebショップ】

キッチン周りの色々、使いにくくなっていませんか?
進化したコンロやレンジフードに取り替えるだけでも、ぐっと家事効率がアップするかもしれません。
東京ガスWebショップでは、ビルトインコンロやレンジフード、ビルトイン食洗機などの工事付き商品から、キッチン用品・お風呂グッズ・パッチョグッズまで幅広く取扱っています。
工事付き商品は、ネットで簡単に見積もりも可能です。
便利な機能付きのコンロやお気に入りの調理グッズで、料理時間を楽しみましょう!
コピーされました
公開日:2021.2.5
最終更新日:2023.3.23
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。