目 次

TOKYO GAS
今週も折り返し地点です。花のつぼみがほころび始めるこの季節の水曜日は、春の花をイメージした一汁一菜献立はいかがでしょうか。
桜色の桜エビはこの季節の風物詩ですね。最近では外国産も見かけますが、3月中旬頃から漁が解禁になる静岡県産のものは味も香りも格別です。生桜エビをさっと茹でた釜揚げならこの時期スーパーでも手に入りやすくなりますよ。
桜エビの旨味を引き立てる材料はキャベツと茹でタケノコです。味付けもシンプルにいただきましょう。 タケノコは醤油をからめてグリルで焼きます。キャベツは週末の下ごしらえで食べやすい大きさにちぎっておきました。パスタの調理は手早さが命。いざ、調理が始まると葉を剥がして、洗ってという工程は時間がかかるもの。事前に用意してあると便利ですね。
パスタの横に並ぶのは、グリーン野菜のミモザ風サラダです。
卵の黄身が春に咲くミモザの花のように見えるところから名付けられたこのサラダは、優しい色合いで気分がウキウキしてきます。生でいただく野菜は当日カットして、下茹でが必要なスナップエンドウとサヤインゲンは週末に下ごしらえしておきましょう。茹で卵を散らして、ハニーマスタードドレッシングを添えていただきます。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「キャベツをちぎったもの(冷蔵)」、「サラダ用茹で野菜(冷蔵)」の2つです。どちらも冷蔵食材ですので調理前に冷蔵庫から取り出すだけでOKです。
「サラダ用茹で野菜」のスナップエンドウとサヤインゲンは丁寧に筋を取って食感よくいただきたいですね。のんびりとした週末に済ませたい手作業です。しっかり冷まして冷蔵保存すれば、鮮やかな色味も食感も損なわずにおいしくいただけます。
「桜エビと春キャベツのパスタ」の材料(4人分)
キャベツをちぎったもの・・・1袋分茹でタケノコ・・・150g
醤油・・・小さじ1
桜エビ(釜揚げ)・・・70g
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
オリーブ油・・・90ml
茹で湯・・・1/2カップ~
塩、コショウ(黒)・・・各適量
スパゲティ・・・280g
塩・・・適量
「グリーン野菜のミモザ風サラダ」の材料(4人分)
卵・・・2コレタス・・・小1/2コ(約150g)
キュウリ・・・1本
サラダ用茹で野菜・・・全量
新タマネギ・・・1/4コ
ロースハム・・・4枚
[A]
マヨネーズ・・・大さじ3
ハチミツ・・・大さじ2
酢・・・小さじ2
フレンチマスタード・・・小さじ1
塩、コショウ・・・各適量
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
フライパンではパスタソース、お鍋ではパスタを茹で、グリルでは野菜を焼き、小鍋では茹で卵を茹でます。
4か所の熱源がフル稼働する今回の献立には、設定した時間で自動消火してくれるコンロ調理タイマーを活用しましょう。パスタや卵を茹でる、グリルで焼くという作業をコンロに任せしてしまえば調理がとてもシンプルになります。
※コンロ調理タイマーが使用できるバーナーは機種によって異なります。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
今日の調理は、4か所の熱源をフル稼働するので、調理が慌ただしくなるのではと思われるかもしれませんが、工程表を見ればするべき作業が一目瞭然。事前に手順をしっかり確認しましょう。
調理全体の流れがイメージできたら、すべての調理器具と食材をキッチンに揃えて調理スタートです。

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んで、できたてを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
旬を味わう「桜エビと春キャベツのパスタ」

TOKYO GAS
3月中旬頃から漁が解禁になる桜エビはこの季節の風物詩。桜の開花を思わせるピンク色が春を感じさせてくれますね。今日は手に入りやすい釜揚げを使用します。柔らかい春キャベツを組み合わせてこの時期だからこそ出会える、特別感のあるパスタを楽しみましょう。桜エビの旨味を引き立てるシンプルな味付けでいただきます。
春を感じる「グリーン野菜のミモザ風サラダ

TOKYO GAS
卵の黄身が春に咲くミモザの花のように見えるところから名付けられたこのサラダ。優しい色合いで気分がウキウキしそうです。レタスとキュウリなどの定番の野菜に旬のスナップエンドウとサヤインゲンをプラスしました。ハチミツとフレンチマスタード、マヨネーズで作るハニーマスタードドレッシングを添えていただきましょう。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2021.2.5
最終更新日:2023.3.23
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。