目 次

TOKYO GAS
金曜日は週末を元気いっぱいに過ごせそうな、食欲増進&パワーチャージできる中華の一汁一菜献立をご紹介します。
暑い日にはピリリと辛い料理が食べたくなりますね。
マーボーナスのおいしさのポイントは、ナスを揚げ焼きにしておくこと。ナスと油は相性抜群です。揚げることでこっくりとした旨味が生まれて食べ応えも増します。さらに炒めれば、とろりとした食感に変化しますよ。おいしいと時短を両立させるために、ナスの揚げ焼きは週末に下ごしらえしておきました。
冷凍の豚ひき肉は、調理しやすい半解凍状態にしておきます。この2つの下ごしらえ食材を炒め合わせて調味すれば、あっという間にマーボーナスのできあがり。最後に、小口切りにして冷蔵保存しておいた万能ネギを散らせば、彩りもよくなります。3つの下ごしらえ食材を使っておいしく、上手に時短調理をしていきましょう。
刺激的な主菜の横には、玉ねぎの甘味とふんわり卵が嬉しいスープを合わせました。具材の乾燥わかめは戻さずに沸騰したスープにそのまま加えて軽く煮込むだけでOK。時短調理にぴったりの簡単スープです。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「万能ネギを小口切りにしたもの(冷蔵)」、「ナスを焼いたもの(冷凍)」、「豚ひき肉(冷凍)」の3つです。全ての食材はマーボーナス丼に使用します。
「ナスを焼いたもの」はナスを揚げ焼きにしたものを冷凍しておきました。冷凍のまま調理しましょう。
「豚ひき肉」は使用する日の朝に冷蔵庫へ移しておきます。
万能ネギの小口切りは作っておくと、料理の彩りに、薬味としても便利ですね。
「マーボーナス丼」の材料(4人分)
ナスを焼いたもの・・・全量豚ひき肉・・・全量
パプリカ・・・1/2コ
ショウガ(みじん切り)・・・小さじ2
ニンニク(みじん切り)・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ4
[A]
豆板醤・・・小さじ2
味噌・・・大さじ1
[B]
水・・・1と1/2カップ
鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
コショウ・・・適量
黒酢(または酢)・・・小さじ2
水溶き片栗粉・・・適量
万能ネギを小口切りにしたもの・・・適量
ゴマ油・・・適量
ご飯・・・適量
「わかめと玉ねぎの卵スープ」の材料(4人分)
タマネギ・・・150gワカメ(乾燥)・・・3g
[A]
水・・・3と1/2カップ
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
塩、コショウ・・・各適量
卵・・・1コ
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
フライパンではマーボーナスを、片手鍋ではスープを作ります。
マーボーナスの煮込み、スープの煮込みにはコンロ調理タイマーを活用しましょう。煮込み中の火の番をガスコンロにお任せしてしまえば、手が空いた時間を利用して調理器具の片付けや次の調理の準備ができますね。調理が終わったと同時に片付けが終わっていれば、料理上手の仲間入りです!
工程表を確認しながら作ってみましょう!
今日はそれぞれの料理を煮込んでいる時間を活用して調理をします。
調理手順が時系列に整理されている工程表があれば、すきま時間を見つけやすくなりますね。この時間を有効活用できれば、無理なく時短調理が進みます。
料理を始める前に、使用するすべての食材と調理道具をキッチンに揃えてきましょう。欲しい道具を欲しいタイミングで手に取れれば、直感的に料理ができて調理がもっと楽になりますね。

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
とろ~り柔らか! ぴり辛「マーボーナス丼」

TOKYO GAS
暑い日にはピリ辛料理で食欲増進&パワーチャージ! とろりと柔らなナスとたっぷりのひき肉を加えた熱々のマーボーナスをご飯にかけていただきます。隠し味には味噌と黒酢をプラスして。味噌のコクがプラスされて、黒酢の本格的な中華の香りが食欲を刺激します。小さいお子さんには豆板醤を抜いて作るといいでしょう。
優しい味わい!「わかめと玉ねぎの卵スープ」

TOKYO GAS
刺激的な主菜の横には玉ねぎの甘味とふんわり卵が優しい味わいの簡単スープを合わせます。鶏ガラスープに塩、コショウで調味したシンプルなスープなら素材の味が引き立ちます。具材の乾燥わかめは戻さずに沸騰したスープにそのまま加えて軽く煮込むだけでOK。省ける手間を省いて作る、時短調理にぴったりのスープです。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2021.7.5
最終更新日:2023.3.23
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。