目 次

TOKYO GAS
火曜日は野菜不足解消! 軽やかな一汁一菜献立で食生活を整えていきましょう。
健康のためには野菜を取りましょう、とよく言われますが、慌ただしい毎日が続くと外食やテイクアウトに頼りがちです。栄養バランスが乱れてきたな、と感じてきたら、積極的に野菜が取れるレシピを選んで不足分を補うようにしたいですね。
そこでご紹介したいのが、重ね蒸しです。これならスライスした野菜を上に重ねていくだけなので、手軽にたくさんの野菜を食べることができます。今日重ねる野菜は大根、ニンジン、水菜です。根菜と葉物を組み合わせれば野菜の中でもさまざまな種類の栄養素が取れますね。水菜と付けダレに加える万能ネギは週末に下ごしらえして、カットする手間を省きました。これでグッと時短調理になります。
重ね蒸しに加える水分はほんの少しのお酒だけ。お酒を呼び水にして野菜自身が持つ水分で蒸し上げるので、余計な水分が入りません。茹でる、煮るという調理よりも野菜それぞれの味を濃く楽しむことができますよ。
椀物には白菜と油揚げを入れた味噌汁を作りましょう。今週は一週間を通して白菜を半分使い切ります。あらかじめカットしたものを用意しておけば気軽に使うことができますね。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「万能ネギを小口切りにしたもの(冷蔵)」、「ハクサイを切ったもの(冷蔵)」、「水菜を切ったもの(冷蔵)」の3つです。
「ハクサイを切ったもの」は味噌汁の具材になります。週末に火曜、水曜日分の2つに分けて保存してあります。300gが入った方を選んでくださいね。
「水菜を切ったもの」は重ね蒸しに使用します。やはり2つに分けて保存しましたが、どちらも同量なのでお好きな方を手に取りましょう。
「豚バラと大根の重ね蒸し」の材料(4人分)
豚バラ肉(薄切り)・・・400g塩、コショウ、酒・・・各適量
ダイコン・・・400g
ニンジン・・・1/2本
水菜を切ったもの・・・1/2袋分
酒・・・大さじ4
[A]
ポン酢醤油・・・大さじ4
ゴマ油・・・小さじ1
万能ネギを小口切りにしたもの・・・20g
「白菜と焼き油揚げの味噌汁」の材料(4人分)
ハクサイを切ったもの・・・300g分サラダ油・・・適量
油揚げ・・・1枚
[A]
水・・・3カップ
和風だしの素・・・小さじ1
味噌・・・約大さじ2
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
フライパンでは重ね蒸しを、片手鍋では味噌汁を、グリルでは油揚げを焼きましょう。
油揚げの油抜きは手抜きしたくない重要な工程。これをするだけで嫌な油のニオイが落ちて、味が染み込みやすくなるので、料理の仕上がりに格段の差がつきます。しかも、カロリーもカットしてくれるので必ずやっておきたい工程です。今日はグリルで油抜きをする方法をご紹介しています。グリルなら不要な油が落ちるだけでなく、食感や風味まで蘇りますよ。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
主菜の重ね蒸しを加熱している時間を利用して味噌汁を作ります。
手順はシンプルですが、食材をカットするタイミングやグリルに油揚げを入れるタイミングなど、調理のポイントを工程表で確認しておきましょう。
今日使うすべての食材はキッチンに揃えておきましょう。こうしておくだけで欲しいものがすぐに手に取れるので時短になりますよ。

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
野菜たっぷり「豚バラと大根の重ね蒸し」

TOKYO GAS
最近野菜不足かも? と思ったら蒸し料理がおすすめ。ポン酢醤油とゴマ油で作るさっぱりダレでいただけば、どんどんお箸がすすみます。華やかな見た目に反して、作り方はとても簡単です。スライスした材料を重ねて蒸すだけなので手間なく、時短でできあがります。豚バラ肉を挟めば食べ応えが増して大満足な一品になります。
グリルで一手間「白菜と焼き油揚げの味噌汁」

TOKYO GAS
油揚げをグリルで焼いて、香ばしさのスパイスを味噌汁にプラスしました。定番具材の味噌汁でも、一手間かけるだけでいつもとちょっと違った味わいを楽しむことができます。少し焦げた部分が見た目にも食欲をそそります。クタクタになるまで煮込んだ白菜の優しい甘さがマッチして、冬らしいほっこりと体が温まる一品になりました。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2021.12.1
最終更新日:2023.3.22
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。