「牛肉大和煮とポテトのグラタン」の材料(2人分)
※牛肉大和煮(缶詰)・・・2缶(180g)
ジャガイモ・・・400g(正味)
ピザ用チーズ・・・60g
バター・・・30g
塩、胡椒・・・各少々
パセリ・・・適量
※印・・・災害用備蓄食品を使用
【作り方】
牛肉大和煮※1はナイフで刻む。
(※1)牛肉大和煮は、汁も使用する。
ジャガイモは皮をむき、4つ切りにして蒸し器で柔らかく蒸す。
ピザ用チーズは粗めに刻む。ボウルにジャガイモを入れ、細かくつぶし、
バターと牛肉大和煮を加え、よく混ぜ合わせ、塩、胡椒で味をつける。
耐熱皿(グラタン皿)に入れ、粗めに刻んだピザ用チーズとみじん切りにしたパセリを表面に振り、200~250℃に予熱したオーブンで7~8分間焼き色がつくまで焼く※2。
(※2)家庭のオーブンによって温度を調整して下さい。
田中健一郎シェフのプロフィール

Kenichiro Tanaka
1950年、東京都生まれ。1969年、帝国ホテル入社。1999年に東京料理長と調理部長に就任、3年後の2002年から株式会社帝国ホテルの料理部門全てを統括する総料理長に就任。2019年から東京オリンピック・パラリンピック競技大会飲食戦略検討委員会座長を務める。2021年の退職後にはこども食堂支援の活動を開始。卓越した技能者が選出される「現代の名工」の受章や、フランス共和国農事功労章オフィシエ、黄綬褒章など多数の受章歴あり。日本を代表するフランス料理のエキスパート。家庭でもプロの味を楽しめるよう、身近な材料でできる本格的な味を紹介する他、食育活動にも熱心に取り組んでいる。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2021.12.14
最終更新日:2023.2.8
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。