東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

【どんなことに気をつけたらいいの?】今さら聞けない「電力自由化」とは

これまで、住んでいる地域で決められた電力会社としか契約出来なかった電気が、2016年4月からは電力自由化となり、現在契約している電力会社以外の会社とも契約出来るようになりました。それによって生活はどう変わるのか? 何に気をつけたら良いのか? をご紹介します。

最終更新日:2023.2.4

  • 東京ガスの修理サービス 水まわりのトラブルも!
  • 引越しするなら、電気もガスも東京ガスに!

目 次

電力自由化とは?

電力自由化

PIXTA

2016年4月から、法律が改正されることにより、家庭用の電力の小売りが全面的に自由化されました。

今まで契約していた電力会社以外の会社でも、一般消費者に直接電力を売れるようになりました。

電力自由化のメリットは?

コンセント

PIXTA

これまで電力はごく一部の企業しか販売できなかったのですが、国の許可さえとれば自由に電気を販売できるようになるので、一般家庭でも電力会社を選ぶことができます。

そして、価格競争が起きて電気料金が値下がりしたり、他業界の企業が電力業界に参入することで他のサービスと電気のセット割引(例:ガスと電気のセット割、インターネットと電気のセット割)など、消費者にとってはこれまでよりもお得なサービスが増えたりします。

電力自由化で私達の生活はどう変わるの?

電球

PIXTA

契約する電力会社が変わるだけで、基本的には何も変わりません。

また、電力自由化が始まったからといって、必ずしも電気の契約を変更する必要もありません。2016年4月以降はいつでも好きなときに電力会社を変更することができます。

ただし、中には契約変更時に、携帯電話での契約のように2年縛りというものがある電力会社もありますので、契約する際にはしっかりチェックすることをおすすめします。

契約する会社を決めなければ電気が送られてこない訳ではありません。契約する会社の変更をしなければ、今まで通りの電力会社との契約が続くので、電気は送られてきます。
つまり、何も変わりません。

電力自由化で詐欺!? こんな嘘には気をつけて!

電気

PIXTA

「契約した会社によっては停電が起こるかも」
「新しい電力会社と契約する時に、送電線を設置しないといけないので追加費用が必要です」
この2つはどちらも嘘です。

電力会社を変更しても、電力の品質は今まで通り、送電設備も従来のものを使います。
電気のメーターは、従来のものから「スマートメーター」という機器に変更する必要がありますが、こちらの変更も基本的に一般送電事業者が【無料】で行ってくれます。

おわりに

どこの会社を選べばお得になるのか、じっくり検討してみましょう!

ご自宅の電気、見直してみませんか?

東京電力スタンダードS/Lの人は、ぜひ多くの人に選ばれている「東京ガスの電気」に!

東京ガスの「電気」を選んだ場合には電気料金がどれだけ安くなるのか、まずは「電気料金シミュレーション」でチェックしてみてください。

※2023年6月1日から6月30日(予定)まで、システムメンテナンスのため、シミュレーションはご利用いただけなくなります。ご了承ください。

電気料金シミュレーション

TOKYO GAS

お申し込みも簡単♪ Webで24時間受け付けています。

SNSでこの記事をシェア
facebooktwitterlinenotepinterest

コピーされました

公開日:2016.3.15

最終更新日:2023.2.4

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

  • 東京ガスの太陽光発電・蓄電池
  • エコできる電気を選ぼう

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。