22011
view
【ダッチオーブンレシピ】やわらか「ロールキャベツ」
コンロのグリルにダッチオーブンを入れて作るロールキャベツは、火加減いらずで、ほっておくだけで、とてもやわらかく出来ます。消火した後、グリルの余熱を利用し、エネルギーを節約できるのも嬉しいですね。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

「ロールキャベツ」の材料(1台分)
キャベツ・・・8枚(約400g)
塩・・・適量
タマネギ・・・80g
マッシュルーム・・・2コ
牛豚ひき肉・・・150g
[A]
塩・・・小さじ1/3
コショウ・・・少々
ナツメグ・・・少々
卵・・・1/2コ
[B]
パン粉・・・10g
水・・・大さじ1
[C]
水・・・1カップ
チキンブイヨン(固形)・・・1コ
ローリエ・・・1枚
生クリーム・・・大さじ2
塩・・・少々
コショウ(白)・・・少々
塩・・・適量
タマネギ・・・80g
マッシュルーム・・・2コ
牛豚ひき肉・・・150g
[A]
塩・・・小さじ1/3
コショウ・・・少々
ナツメグ・・・少々
卵・・・1/2コ
[B]
パン粉・・・10g
水・・・大さじ1
[C]
水・・・1カップ
チキンブイヨン(固形)・・・1コ
ローリエ・・・1枚
生クリーム・・・大さじ2
塩・・・少々
コショウ(白)・・・少々
【作り方1】
鍋に湯を沸かして塩を入れ、キャベツの葉を茹でます。
芯の部分がやわらかくなったらザルにあげ、水気をふきます。
芯の部分をそぎ、みじん切りにします。
芯の部分がやわらかくなったらザルにあげ、水気をふきます。
芯の部分をそぎ、みじん切りにします。
【作り方2】
タマネギ、マッシュルームはみじん切りにします。
【作り方3】
ボウルに牛豚ひき肉を入れ、Aを順に加えてよく混ぜます。
合わせたB、2、キャベツの芯を加えてよく混ぜ合わせ4等分にします。
合わせたB、2、キャベツの芯を加えてよく混ぜ合わせ4等分にします。
【作り方4】

キャベツの葉は2枚をずらして縦長になるように重ね、3を包み込むように巻きます。
【作り方5】

ダッチオーブン又はココットダッチオーブンの中に巻き終わりを下にして4を並べます。
Cを加えて紙ぶたとふたをし、加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱15~20分 余熱20分
Cを加えて紙ぶたとふたをし、加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱15~20分 余熱20分
【作り方6】

余熱時間が終了したら生クリームを加えて塩、コショウで味をととのえ器に盛りつけます。
「ロールキャベツ」のコツ・ポイント
・余熱時間が終了したら取り出し、冷ましてから食べやすい大きさに切り分け、器に盛りつけます。
・ダッチオーブンの煮込み料理は、火加減調節が不要です。全体に包み込むように加熱するので、肉やキャベツがやわらかく仕上がります。
・煮込む時に使う紙ぶた(落としぶた)はオーブンペーパーを使いましたが、残ったキャベツを使ってもよいでしょう。
・ダッチオーブンの煮込み料理は、火加減調節が不要です。全体に包み込むように加熱するので、肉やキャベツがやわらかく仕上がります。
・煮込む時に使う紙ぶた(落としぶた)はオーブンペーパーを使いましたが、残ったキャベツを使ってもよいでしょう。
おわりに
“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、ガスコンロ(ピピッとコンロ)の「グリル」がとっても進化していることはご存知ですか?
アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



2018年12月27日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
282532view
2
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2682302view
3
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
437615view
4
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
1177502view
5
「お屠蘇(おとそ)の意味って何? 」お屠蘇の意味と由来、飲み方・作り方
196694view