4676
view
【防災レシピ】サケ水煮缶詰で「フライパンホイル焼き〜ちゃんちゃん焼き風〜」
ストック食材(缶詰)を上手に使って、日頃からも、災害時も鍋やフライパンひとつでできるレシピをご紹介します。 管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

材料(4人分)
サケ(水煮缶)・・・大1缶(180g)
キャベツ・・・100g
シメジ・・・1/2パック
万能ネギ・・・6本
フライドポテト(冷凍)・・・80g
[調味料]
砂糖・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2
味噌・・・小さじ2
バター・・・10g
キャベツ・・・100g
シメジ・・・1/2パック
万能ネギ・・・6本
フライドポテト(冷凍)・・・80g
[調味料]
砂糖・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2
味噌・・・小さじ2
バター・・・10g
【工程1】
キャベツはちぎり、シメジはほぐし、万能ネギはザク切りにします。
【工程2】
アルミホイルに4等分した1、サケ、フライドポテト、調味料を入れて包みます。
【工程3】
フライパンに2を入れてふたをし、中火で5〜6分焼きます。
家にあるものだけで作る「防災・缶詰レシピ」

ストック食材(缶詰)を上手に使って、日頃から災害時も鍋やフライパンひとつでできるその他のレシピをご紹介します。
おわりに
災害時用に長期保存可能な特別なものを備蓄しておくのではなく、いつも使える食材を多めに購入し、食べた分だけ買い足していく、新しい備蓄法が注目されています。
日頃からその食材での調理を経験しておけば、災害時でも「慣れた味」の食事がとれるので安心です。また、食べた分だけ補充するので、いざという時に賞味期限切れの心配もありませんね。
日頃から、非常時に備えて確認・訓練をしておくことは、いざという時落ち着いた行動を取るためにとても大切なことです。この機会にぜひ、下記の地震の時のガスの対処法も確認しておきましょう。
日頃からその食材での調理を経験しておけば、災害時でも「慣れた味」の食事がとれるので安心です。また、食べた分だけ補充するので、いざという時に賞味期限切れの心配もありませんね。
日頃から、非常時に備えて確認・訓練をしておくことは、いざという時落ち着いた行動を取るためにとても大切なことです。この機会にぜひ、下記の地震の時のガスの対処法も確認しておきましょう。
あわせて読みたい
【注目の備蓄法】食べながら備える&消費期限切れも防ぐ!「ローリングストック法」とは?

【最初に何をすべき?】「地震」の時の<ガス>の対処法

「あれ、ガスがつかない! 」地震で止まった「ガス」を自分で復帰させる方法

2016年09月04日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
【原料は一緒!?】意外に知らない! チョコレートとココアの違いとは?
81615view
2
【サクサク復活?!】天ぷらの「オススメ温め直し方」4つ
177660view
3
【缶のまま保存はNG? 】開けた缶詰の保存どうしてる? ちゃんと知りたい缶詰のこと
83455view
4
意外に知らない!?「コンビーフ」ってどう作られているの? 独特な缶詰の形に意味はある?
63512view
5
【ゴシゴシこするのはNG!? 】土鍋のお手入れ方法をしっかり知って長く使おう
25538view