529039
view
【その電池の使い方NGかも】「アルカリ電池」と「マンガン電池」の違いと使用時の注意点
アルカリ電池とマンガン電池の違いって意識したことありますか?今回はなんとなく使ってしまいがちなアルカリ電池、マンガン電池の違いについてご紹介します。
【アルカリ電池とマンガン電池】の違い、ご存じですか?

PIXTA
アルカリ電池とマンガン電池の違いってご存じですか?
なんとなく使っていた方や値段で選んでいた場合は要注意です。
実は使う製品によってアルカリ電池、マンガン電池を使い分ける必要があるんです。
取り替えてからすぐに「また動かなくなってしまった」という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それはもしかすると、アルカリ電池とマンガン電池の違いを理解して正しく使い分けられていなかったのかもしれません。
なんとなく使っていた方や値段で選んでいた場合は要注意です。
実は使う製品によってアルカリ電池、マンガン電池を使い分ける必要があるんです。
取り替えてからすぐに「また動かなくなってしまった」という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それはもしかすると、アルカリ電池とマンガン電池の違いを理解して正しく使い分けられていなかったのかもしれません。
アルカリ電池とマンガン電池、使っている材料が違う?
アルカリ電池もマンガン電池も乾電池の材料に「二酸化マンガン(プラス極側)」と「亜鉛(マイナス極側)」という同じ材料を使っています。
それぞれの違いは材料の「分量」と「仕組み」、そして乾電池のプラス・マイナス極を浸すために使う液体である「電解液」です。
それぞれの違いは材料の「分量」と「仕組み」、そして乾電池のプラス・マイナス極を浸すために使う液体である「電解液」です。
アルカリ電池の特徴

PIXTA
マンガン電池よりも「二酸化マンガン」や「亜鉛」を増やし、電解液に<アルカリ性の水酸化カリウム>を使用しているのが、アルカリ電池です。
・パワー、容量が共に大きく長持ち。
・大電流で連続する機器に最適。
・パワー、容量が共に大きく長持ち。
・大電流で連続する機器に最適。
マンガン電池の特徴

PIXTA
アルカリ電池との大きな違いは「電解液」に弱酸性の塩化亜鉛などを使用している点です。
アルカリ電池よりパワーの面で劣りますが、「休み休み使うと電圧が回復する」という特徴があります。
・大電流を必要とする機器には不向きですが、微弱な電流でよい機器、休み休み使う機器には最適。
・アルカリ電池よりも安価なので、マンガン電池に適した機器であればマンガン電池を使用するほうが経済的に。
アルカリ電池よりパワーの面で劣りますが、「休み休み使うと電圧が回復する」という特徴があります。
・大電流を必要とする機器には不向きですが、微弱な電流でよい機器、休み休み使う機器には最適。
・アルカリ電池よりも安価なので、マンガン電池に適した機器であればマンガン電池を使用するほうが経済的に。
【どっちを使うといい?】アルカリ電池orマンガン電池

PIXTA
【アルカリ電池に向いている製品】…連続使用が必要な機器
・ICレコーダー、ミュージックプレイヤー
・携帯ラジオ
・ラジコンカー、乗り物系の電動おもちゃ
・光るおもちゃ
・デジタルカメラ
・ガスコンロ(の点火)
・ワイヤレスマウス
・LEDの懐中電灯
【マンガン電池に向いている製品】…微弱な電流で使用できる、スイッチのオンオフが多い機器
・掛け時計や置き時計
・テレビやエアコンのリモコン
・キッチンタイマー
・豆球の懐中電灯
・ICレコーダー、ミュージックプレイヤー
・携帯ラジオ
・ラジコンカー、乗り物系の電動おもちゃ
・光るおもちゃ
・デジタルカメラ
・ガスコンロ(の点火)
・ワイヤレスマウス
・LEDの懐中電灯
【マンガン電池に向いている製品】…微弱な電流で使用できる、スイッチのオンオフが多い機器
・掛け時計や置き時計
・テレビやエアコンのリモコン
・キッチンタイマー
・豆球の懐中電灯
実は意外にも「ガスコンロ」にも電池が使われています

意外と知らない方も多いのですが、ガスコンロは、電池を使ってバーナーに点火します。
電池が消耗してくると、バーナーへの着火が悪くなり、電池交換のお知らせランプが点滅などしてお知らせします。
6ヶ月~1年のご使用を目安に電池を交換してください。マンガン電池よりアルカリ電池を使用してください。
(※一部、電池式ではなく電源式のものあり)
電池が消耗してくると、バーナーへの着火が悪くなり、電池交換のお知らせランプが点滅などしてお知らせします。
6ヶ月~1年のご使用を目安に電池を交換してください。マンガン電池よりアルカリ電池を使用してください。
(※一部、電池式ではなく電源式のものあり)

機種により、電池の位置は異なります。
【意外と知らないNG】電池の使用時の注意点

PIXTA
生活の必需品ですが、取り扱いには十分な注意が必要な電池。
アルカリ電池とマンガン電池共通で、以下の点に気をつけましょう。
◎アルカリ電池とマンガン電池の併用はNGです
電池を2個使用する際には同じ種類、同じメーカー、銘柄の電池を揃えていれましょう。混ぜて使用すると発熱、液漏れ、破裂の原因に。
◎電池の取り換えは全部まとめて
新しい電池と古い電池を一緒に使うと、古い電池のせいで電池全体の力が弱くなってしまいます。使いきってしまった方の電池の液漏れに繋がる可能性も考えられますので、電池は全部まとめて取り替えましょう。
◎電池の液漏れ
動かなくなった機器に電池を入れたままにしておくと、「電池の液漏れ」の原因になります。
電池を使い切ったと思ったら、速やかに外して処分し、また、しばらく使う目処のない機器からは電池を外しておく方が安全です。
◎パッケージを開封してしまったが、未使用な電池がある場合
プラス極、マイナス極をテープなどで「絶縁」し、金属部分が他のものと接触しないように気をつけ保管しましょう。
◎電池を他の金属製品と一緒に持ち運んだり保管しない
電池をネックレスやヘアピン、コイン、鍵などの金属製品と一緒に持ち運んだり保管しないようにしましょう。
電流が流れ、発熱、発火する場合があります。
◎幼児の手の届かないところに保管
舐めてしまったり、誤飲が起きる可能性も考えられるので、必ず幼児の手の届かないところに保管し、電池交換などは大人がしてください。
アルカリ電池とマンガン電池共通で、以下の点に気をつけましょう。
◎アルカリ電池とマンガン電池の併用はNGです
電池を2個使用する際には同じ種類、同じメーカー、銘柄の電池を揃えていれましょう。混ぜて使用すると発熱、液漏れ、破裂の原因に。
◎電池の取り換えは全部まとめて
新しい電池と古い電池を一緒に使うと、古い電池のせいで電池全体の力が弱くなってしまいます。使いきってしまった方の電池の液漏れに繋がる可能性も考えられますので、電池は全部まとめて取り替えましょう。
◎電池の液漏れ
動かなくなった機器に電池を入れたままにしておくと、「電池の液漏れ」の原因になります。
電池を使い切ったと思ったら、速やかに外して処分し、また、しばらく使う目処のない機器からは電池を外しておく方が安全です。
◎パッケージを開封してしまったが、未使用な電池がある場合
プラス極、マイナス極をテープなどで「絶縁」し、金属部分が他のものと接触しないように気をつけ保管しましょう。
◎電池を他の金属製品と一緒に持ち運んだり保管しない
電池をネックレスやヘアピン、コイン、鍵などの金属製品と一緒に持ち運んだり保管しないようにしましょう。
電流が流れ、発熱、発火する場合があります。
◎幼児の手の届かないところに保管
舐めてしまったり、誤飲が起きる可能性も考えられるので、必ず幼児の手の届かないところに保管し、電池交換などは大人がしてください。
アルカリ電池、マンガン電池を使い終えたら
◎処分の時はプラス極、マイナス極をセロハンテープやビニールテープなどで絶縁しましょう。
「使い終わった電池はビニール袋や缶に入れて数がたまったら捨てる」
「回収日や回収場所までが遠く、しばらく保管せざる得ない」
と、いうご家庭も多いかもしれません。
しかし複数の電池を絶縁せずに一緒に保管していると、プラス極とマイナス極がつながる可能性も。
すると電流が流れて発熱や発火の恐れもあります。火事を招きかねないので実は危険です。
使用済みの電池はすみやかに処分するか、すぐに捨てることのできない場合は必ず絶縁をしておきましょう。
◎電池の種類やお住まいの自治体によっても処分方法が異なります。
「市区町村 電池 処理(ゴミ)」などの検索ワードで確認しておきましょう。
以下のリンクにも、さまざまな電池の処理法が掲載されています。
参考にしてみてください。
「使い終わった電池はビニール袋や缶に入れて数がたまったら捨てる」
「回収日や回収場所までが遠く、しばらく保管せざる得ない」
と、いうご家庭も多いかもしれません。
しかし複数の電池を絶縁せずに一緒に保管していると、プラス極とマイナス極がつながる可能性も。
すると電流が流れて発熱や発火の恐れもあります。火事を招きかねないので実は危険です。
使用済みの電池はすみやかに処分するか、すぐに捨てることのできない場合は必ず絶縁をしておきましょう。
◎電池の種類やお住まいの自治体によっても処分方法が異なります。
「市区町村 電池 処理(ゴミ)」などの検索ワードで確認しておきましょう。
以下のリンクにも、さまざまな電池の処理法が掲載されています。
参考にしてみてください。
おわりに
いかがでしたか?私達の生活に欠かせない、アルカリ電池やマンガン電池。違いや特徴を考えるとお子さんのおもちゃの電池交換も効果的に交換でき、長持ちしながら楽しめそうですね。
お使いの機器の電池も、見直しもこの機会にしてみてはいかがでしょうか?
お使いの機器の電池も、見直しもこの機会にしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい
【東京ガス公式】ガスコンロの寿命は?寿命を縮める<NG行動>とは?

【その行動NG?!】覚えておきたい「家電の寿命」と寿命を縮める<NG行動>

2016年09月12日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
【原料は一緒!?】意外に知らない! チョコレートとココアの違いとは?
84804view
2
【サクサク復活?!】天ぷらの「オススメ温め直し方」4つ
182185view
3
「本当に洗わなくていいの?」無洗米と普通の白米の違い5つと購入時の注意点
244006view
4
【缶のまま保存はNG? 】開けた缶詰の保存どうしてる? ちゃんと知りたい缶詰のこと
85160view
5
意外に知らない!?「コンビーフ」ってどう作られているの? 独特な缶詰の形に意味はある?
65110view