9001
view
ハロウィンにも! 手軽&お洒落「かぼちゃ」レシピまとめ
ハロウィンといえばかぼちゃですが、実はかぼちゃの旬は夏。しかし、2ヶ月ほど保存後の甘みが増す頃に合わせて出荷することも多く、またハロウィンの影響もあり、秋の食材というイメージも強いですね。そんなかぼちゃを使った、お手軽だけどワンランク上の大人向けレシピをご紹介。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
特別な日にオシャレな一品を!「かぼちゃのフランス風オープンサンド」

ホクホクにグリルしたカボチャの甘みと風味豊かなロースハム、まろやかなカマンベールが絶妙。ランチ会のおしゃれな一品としておすすめです。
ホクホクかぼちゃの中からとろ~り!「とろ~りチーズのかぼちゃコロッケ」

グリルで焼いたホクホクのかぼちゃの中では、チーズがとろ~っと、とろけます。
旬の野菜をさらに美味しく! 香ばしく!「かぼちゃ&パプリカの肉巻き」

旬の美味しい野菜をさらに美味しく香ばしく仕上げます。
ホクホクかぼちゃをさっぱりと!「かぼちゃのガーリックビネガー」

ホクホクに揚げたかぼちゃの甘味とガーリックビネガーに加えたタマネギが好相性! 酸味が後を引く一品です。
かぼちゃサラダをデザート風に!「かぼちゃのミルキーサラダ」

蒸し焼きにしたホクホクのかぼちゃにコンデンスミルクを加え、デザート風に仕上げたサラダです。
濃厚な秋スイーツ「かぼちゃぷりん」

ダッチオーブンで加熱したカボチャは甘みが増してホクホク。ボリュームたっぷりの濃厚なプリンを作りましょう
東京ガス料理教室「親子で世界の行事を学ぼう!ハロウィンってな~に?」動画公開中
おわりに
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。

自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2016年10月13日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
いつからなら大丈夫? 子どもに初めてお餅を食べさせる時期と注意点
121529view
2
余ったあんこの【正しい保存方法】&【ちょっとした使い道】
275681view
3
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2679866view
4
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
279212view
5
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
434006view