28189
view
【ダッチオーブンレシピ】クルミ入りグラハムブレッド
クルミをたっぷり使った、全粒粉入りのヘルシーなパンです。ダッチオーブンサイズのワンローフに作ります。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

「クルミ入りグラハムブレッド」の材料(1台分)
[A]
強力粉・・・120g
全粒粉・・・80g
塩・・・3g
砂糖・・・10g
インスタントドライイースト・・・4g
ぬるま湯・・・120g
バター・・・15g
クルミ(ロースト)・・・50g
強力粉(仕上げ用)・・・適量
強力粉・・・120g
全粒粉・・・80g
塩・・・3g
砂糖・・・10g
インスタントドライイースト・・・4g
ぬるま湯・・・120g
バター・・・15g
クルミ(ロースト)・・・50g
強力粉(仕上げ用)・・・適量
【作り方1】

ボウルにAを合わせ、ぬるま湯を加えてこねます。
ひとまとまりになったらバターを加えてさらによくこねます(約15分)。
ひとまとまりになったらバターを加えてさらによくこねます(約15分)。
【作り方2】
1がなめらかになったら丸めてボウルに入れ、温かいところで一次発酵させます(約35℃−40〜50分)。
【作り方3】


生地が2〜2.5倍にふくらんだら(押して指のあとがそのまま残る状態)麺棒で平らに伸ばし、クルミを散らして手前から巻きます。
【作り方4】

オーブンシートを敷いたダッチオーブンまたはココットダッチオーブンに入れてふたをします。
グリル庫内を温めます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 1分(予熱)
消火したらダッチオーブンまたはココットダッチオーブンを入れて成形発酵させます(約30分)。
グリル庫内を温めます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 1分(予熱)
消火したらダッチオーブンまたはココットダッチオーブンを入れて成形発酵させます(約30分)。
【作り方5】



表面に切り込みを入れて強力粉をふり、ふたをして加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱12〜15分 余熱15〜20分
HR-BV3CR-G7SS、HR-BP3DR-G7SS、HR-P873-SULの場合 加熱15分 余熱約20分
RN-BV3ER-X7SS、RN-BP3ER-A7SSL、RN-BP3ER-X7SS(ココットダッチオーブン)の場合 加熱12分 余熱約15分
ダッチオーブン調理 加熱12〜15分 余熱15〜20分
HR-BV3CR-G7SS、HR-BP3DR-G7SS、HR-P873-SULの場合 加熱15分 余熱約20分
RN-BV3ER-X7SS、RN-BP3ER-A7SSL、RN-BP3ER-X7SS(ココットダッチオーブン)の場合 加熱12分 余熱約15分
【作り方6】
余熱時間が終了したら、取り出して網にのせて冷まします。
「クルミ入りグラハムブレッド」のコツ・ポイント
・余熱とは、消火後そのままグリルの中に入れておくことです。ダッチオーブンは加熱後かなり熱くなるので注意してください。
・ぬるま湯は40℃位が適温ですが、季節によって調節しましょう。
・バターは室温に戻してから使用します。
・成形はダッチオーブンまたはココットダッチオーブンの形に合うようにし、あまり高さが出ないようにするとよいでしょう。
・ぬるま湯は40℃位が適温ですが、季節によって調節しましょう。
・バターは室温に戻してから使用します。
・成形はダッチオーブンまたはココットダッチオーブンの形に合うようにし、あまり高さが出ないようにするとよいでしょう。
おわりに
“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、ガスコンロ(ピピッとコンロ)の「グリル」がとっても進化していることはご存知ですか?
アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



2019年06月29日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
281931view
2
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2681563view
3
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
436592view
4
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
1176163view
5
「お屠蘇(おとそ)の意味って何? 」お屠蘇の意味と由来、飲み方・作り方
196487view