東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

「床暖房をお得に使いたい! 」ガス温水床暖房の【上手な使い方】5つと【注意点】3つ

床暖房は床から部屋全体を暖め、風もなく頭寒足熱の理想的な暖房と言われていますが、気になるのは光熱費ですよね。そこで今回は、床暖房の【お得な使い方】5つと【注意点】3つをご紹介します。

最終更新日:2022.11.26

  • 東京ガスの修理サービス 水まわりのトラブルも!
  • 引越しするなら、電気もガスも東京ガスに!

目 次

【床暖房のお得な使い方1】運転スイッチのON/OFFの回数を減らす

電卓をバツマークを持つ女性

PIXTA

床暖房は立ち上がり時にエネルギーを多く使ってお部屋を早く暖め、その後は自動で省エネ運転します。
安定時は1時間あたり約9円、立ち上がり時は1時間あたり約42円※。ON/OFFを繰り返すと、何度も立ち上げることになるので、かえって光熱費がかかる場合があります。

算条件:エコジョーズ使用、木造8畳1室、温水マット敷設率74%、外気温5℃、フローリング仕上げ、立ち上がり時間+8時間運転した場合の当社試算例。ガス料金は家庭用ガス温水床暖房契約エコ割(東京地区等)、電気料金は東京電力エナジーパートナーの従量電灯B契約の平成28年9月時点の原料・燃料価格に基づく(基本料金含まず)。但し、使用状況によりランニングコストは異なります。

出典:東京ガス「ガス温水床暖房の活用方法」

【床暖房のお得な使い方2】タイマー機能を有効活用

寝起きの女性

PIXTA

タイマーボタン

TOKYOGAS

床暖房の立ち上がり時間は、30分〜1時間です。起床時間や帰宅時間に暖まっている状態にするために、30分〜1時間前くらいにタイマーを設定しておきましょう。

また、切る時間も設定しておくと、切り忘れがなく経済的です。

【床暖房のお得な使い方3】30分前に運転スイッチを切る

床暖房

TOKYOGAS

床下を循環する温水マットのお湯は、運転スイッチを切ってもすぐには冷めません。このため外出や就寝の30分ほど前にスイッチを切っても余熱でしばらく暖かさが持続します。

【床暖房のお得な使い方4】カーペットなどを敷かない

カーペットなどを敷かない

PIXTA

床暖房は、床からの「熱伝導」や「輻射熱」で部屋全体を暖めます。そのため、床と部屋の空気を遮るカーペットなどは敷かないほうが、効果的に部屋を暖められます。

カーペットを敷いたり脚のない家具を置くと、その下に熱がこもり、床材の変形などを引き起こす可能性も。ベッドやソファなど家具をおく場合は脚付きで床から離れているものを選びましょう。

【床暖房のお得な使い方5】お得な料金プランに申し込む

がま口を持つ女性

PIXTA

ガス温水床暖房をご使用のお客さまを対象としたお得なガス料金メニューを、ガス会社が用意していることが多いです。

ガス温水床暖房をご使用の方はぜひ、契約しているガス会社に確認してみてください。

ガスと電気は光熱費をまとめて節約しましょう!

東京ガスで「ガス」と「電気」をまとめれば毎月の料金がさらにおトクになるかも!
ガス温水床暖房をご使用の方、ご検討の中方は、ぜひ、ガスと電気をまとめておトク&ガス温水床暖房をお使いの方がさらにおトクになる東京ガスの「ずっともプラン」をチェックしてくださいね。

【床暖房の使い方の注意点1】重い家財など(温水式)

フローリングのリビング

PIXTA

テーブルやテレビなどの重いものも、仕上げ材が、フローリング、コルクタイル、タイルの場合は問題ありません。カーペットの場合は、一点に荷重がかかりすぎると温水パイプが圧迫されることがあるので、足に受け台などを敷き、荷重を分散させてください。

ピアノの鍵盤

PIXTA

ピアノなど重量物を置く場合は、一点に集中して荷重がかからないようにすれば載せても大丈夫です。受板・パットなどの緩衝材を敷いて荷重を逃がすことをおススメします。

【床暖房の使い方の注意点2】水漏れ(温水式)

釘

PIXTA

基準通り施工され、温水パイプなどを傷つけない限り、通常水漏れが起こることはありません。しかし、床にくぎや鋲を打ち温水パイプを傷つけてしまうと、水漏れが発生する場合があります。

万が一、水漏れした場合でも一定量の漏れを検知すると熱源機が自動的に運転を停止します。また、温水パイプは循環式なので、異物が入りにくく水アカも発生せず詰まりません。

【床暖房の使い方の注意点3】床に水をこぼす

コップに入った水

PIXTA

床に水をこぼした場合は、すぐふき取りましょう。水分が床材に浸透すると、フローリングなどのひび割れや反りの原因になることがあります。

ただし、これは床暖房の床材だからではなく、通常の床材でも同じですので、注意してくださいね。

おわりに

今回は、床暖房のお得な使い方5つと注意点3つをご紹介しました。上手にお得に床暖房を活用して、寒い冬を快適に乗り切ってくださいね。

SNSでこの記事をシェア
facebooktwitterlinenotepinterest

コピーされました

公開日:2016.11.25

最終更新日:2022.11.26

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

  • 東京ガスの太陽光発電・蓄電池
  • エコできる電気を選ぼう

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。