5197
view
【ダッチオーブンレシピ】可愛い「クリスマスクッキーパン」
ダッチオーブンを使ってふわふわのパンを作ります。クッキー生地を型で抜いて、クリスマスパーティーにも喜ばれる可愛らしいパンに仕上げます。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

「クリスマスクッキーパン」の材料(1台分)
[A]
強力粉・・・100g
薄力粉・・・50g
砂糖・・・15g
塩・・・2g
スキムミルク・・・3g
インスタントドライイースト・・・2g
[B]
卵1/2コ+ぬるま湯・・・100g
バター(食塩不使用)・・・15g
≪クッキー生地≫
バター(食塩不使用)・・・25g
砂糖・・・40g
卵・・・20g
バニラオイル・・・少々
[C]
薄力粉・・・80g
ベーキングパウダー ・・・小さじ1/4
抹茶・・・小さじ1
強力粉・・・100g
薄力粉・・・50g
砂糖・・・15g
塩・・・2g
スキムミルク・・・3g
インスタントドライイースト・・・2g
[B]
卵1/2コ+ぬるま湯・・・100g
バター(食塩不使用)・・・15g
≪クッキー生地≫
バター(食塩不使用)・・・25g
砂糖・・・40g
卵・・・20g
バニラオイル・・・少々
[C]
薄力粉・・・80g
ベーキングパウダー ・・・小さじ1/4
抹茶・・・小さじ1
【作り方1】
ボウルにAを合わせ、Bを加えてこねます。
ひとまとまりになったらバターを加えて、さらによくこねます(約15分)。
ひとまとまりになったらバターを加えて、さらによくこねます(約15分)。
【作り方2】
1がなめらかになったら丸めてボウルに入れ、温かいところで一次発酵させます(約35℃−約40分)。
【作り方3】
クッキー生地を作ります。
ボウルにバターを入れてクリーム状にし、砂糖を加えよくすり混ぜます。
卵を加え混ぜ、合わせてふるったCを混ぜます。
ひとまとまりになったらラップに包み、冷蔵庫で休ませます。
ボウルにバターを入れてクリーム状にし、砂糖を加えよくすり混ぜます。
卵を加え混ぜ、合わせてふるったCを混ぜます。
ひとまとまりになったらラップに包み、冷蔵庫で休ませます。
【作り方4】
2の生地が2〜2.5倍にふくらんだら(押して指のあとがそのまま残る状態)、ガス抜きをして6等分にして丸め、休ませます(約15分)。
【作り方5】

生地を丸め直し、バター(分量外)を塗ったダッチオーブン又はココットダッチオーブンに入れ、ふたをします。
【作り方6】
グリルの庫内を温めます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 1分(予熱)
消火したら5を入れて成形発酵させます(約30分)。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 1分(予熱)
消火したら5を入れて成形発酵させます(約30分)。
【作り方7】

3の半量に抹茶を混ぜ、それぞれ3等分にして丸め、直径5〜6cmくらいに伸ばします。
好きな型で抜き、成形発酵終了後のパン生地にかぶせるようにのせ、ふたをして加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱15〜20分 余熱5〜10分
〇RN‐BV3BR-X7SSLの場合
ケーキ/パンモード「強」 加熱16分 余熱約10分
〇RN-P873A-AULの場合
ケーキ/パンモード「強」 加熱20分 余熱約10分
〇RN-BV3ER-X7SS、RN-BP3ER-A7SSL、RN-BP3ER-X7SS
(ココットダッチオーブン)の場合
ケーキ/パンモード「強」 加熱15分 余熱約5分
好きな型で抜き、成形発酵終了後のパン生地にかぶせるようにのせ、ふたをして加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱15〜20分 余熱5〜10分
〇RN‐BV3BR-X7SSLの場合
ケーキ/パンモード「強」 加熱16分 余熱約10分
〇RN-P873A-AULの場合
ケーキ/パンモード「強」 加熱20分 余熱約10分
〇RN-BV3ER-X7SS、RN-BP3ER-A7SSL、RN-BP3ER-X7SS
(ココットダッチオーブン)の場合
ケーキ/パンモード「強」 加熱15分 余熱約5分
【作り方8】

余熱が終了したら取り出して、冷まします。
「クリスマスクッキーパン」のコツ・ポイント
・ダッチオーブン又はココットダッチオーブンの加熱方法:ケーキ/パンモードの場合ケーキ/パンモードを押し、グリルを点火して火力を選択してタイマーを設定します。
・余熱とは、消火後そのままグリルの中に入れておくことです。ダッチオーブンは加熱後熱くなるので注意してください。
・2色のクッキー生地は各々同じ型で抜き、抜いた外側の部分を先にパン生地にのせ、色違いの生地を組み合わせてのせます。
・余熱とは、消火後そのままグリルの中に入れておくことです。ダッチオーブンは加熱後熱くなるので注意してください。
・2色のクッキー生地は各々同じ型で抜き、抜いた外側の部分を先にパン生地にのせ、色違いの生地を組み合わせてのせます。
おわりに
“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、ガスコンロ(ピピッとコンロ)の「グリル」がとっても進化していることはご存知ですか?
アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



2016年12月22日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
手軽にできる省エネ&節電方法で年間約15,000円※の節約に!?
26069view
2
洗面台の排水口の詰まり対策と簡単掃除のコツ!
81307view
3
お風呂のピンク汚れはカビじゃない!? 原因・落とし方・予防法とは?
858361view
4
洗濯機の嫌なニオイを取る方法と、重曹を使った掃除方法のご紹介
43732view
5
エアコンをつけると花粉が入ってくる⁉️ 花粉の季節のエアコン活用法とは?
68697view