東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

「洗剤で洗うのはNG?」中華鍋の使い方&日々のお手入れのポイントは?

中華鍋は一つあると、揚げ物、炒め物、蒸し物とさまざまな調理法に使えて便利ですね。正しい使い方とお手入れをすれば一生ものと言われる調理器具ですが、使い方やお手入れが難しいイメージをお持ちの方も多いのでは? 中華鍋の使い方とお手入れの方法をご紹介します。

最終更新日:2024.1.28

目 次

中華鍋の使い方【使い始める前に】

厨房

PIXTA

購入した中華鍋には、「錆止め」が塗られています。錆止めの薬剤を焼いて落とすために必要なのが「空焼き」で、空焼き後中華鍋に油をなじませることを「鍋ならし」といいます。

最初の空焼きと鍋ならしを終えて油が馴染んだ中華鍋は、鉄の表面に油の皮膜がついて、表面に食材がこびりついたり焦げ付いたりするのを防いでくれます。

中華鍋の使い方「空焼きの仕方」

中華鍋の空焼き

shutterstock

用意するもの

・スポンジ(鉄の表面を削らないよう、研磨剤を使用していないスポンジ)
・中性洗剤

1. まずホコリ等を洗い流しましょう

まず付着しているホコリなどを洗い流します。中性洗剤を付けたスポンジで洗い、水で洗い流しましょう。表面の水分は拭き取っておきます。

2. 中華鍋を火にかけ、煙が上がるまで熱す

ガスコンロに置いたまま熱するのではなく、鍋を返しながらまんべんなく全体を焼いていきます。火加減は中火から始め、煙が出始めたら強火にしましょう。最初から強火にかけると鍋の変形の原因になる場合があるので、注意してください。

※取っ手部分が鉄製の場合は熱くなりますので、厚手の鍋つかみなどを用意してやけどには十分注意しましょう。また煙が上がりますので、窓を開けたり換気扇を使用するなどして換気を行ってください。

3. 黒色だった鍋が青白っぽく表面の色が変化するまで焼く

中華鍋

PIXTA

この色の変化が起きたら、錆止めを焼き切ったサイン。同様に鍋のフチも空焼きします。フチを焼く際は持ち手と火の距離がつまるので、やけどには十分に注意してくださいね。

4. 一旦、自然に冷ます

この後、洗うという工程があるのですが、ここで一旦火を消し、中華鍋を自然に冷まします。熱いまま水で洗ったりすると、高い温度の水蒸気が一気に上り、やけどの危険や鍋が変形することがあるからです。粗熱が取れるまで冷ましましょう。

5. 洗剤で洗う

中華鍋が十分に冷めたのを確認できたら、中性洗剤をつけたスポンジで洗い、水で流しましょう。洗い流したら水分を拭き取っておきます。

中華鍋の使い方「鍋ならし」

空焼きの次に行うのが「鍋ならし」。この工程により、中華鍋に油を馴染ませます。

準備するもの

・油
・野菜くず

空焼きした中華鍋を火にかけます

サラダ油を中華鍋全体にひく

PIXTA

お玉一杯分程度のサラダ油を鍋全体にひき、中火で熱します。油が少ないと引火する恐れがありますので、十分な量の油を入れましょう。油が馴染んだら余分な油は捨てます。

慣らし炒めを始める

中華鍋に野菜を入れる

shutterstock

野菜くずを投入し中火で軽く炒めます。食べるわけではないので、何度か鍋を振って野菜を炒めたら完了です。野菜くずは捨ててOKです。

【洗剤を使わない】で洗う

鍋を洗う

PIXTA

慣らし炒めが終わったら、「洗剤を使用しない」で中華鍋を洗いましょう。洗剤を使用してしまうと、せっかく中華鍋に馴染ませた油の膜が落ちてしまい、こびりつきや焦げ付き、錆の原因になってしまいます。

洗い終わったら水気を拭き取り、表面に油を薄く塗って完了です。

この「空焼き」&「鍋ならし」の作業をしっかり行っておくと、焦げ付きにくく、使いやすい中華鍋になるそうです。

中華鍋の使い方「日々のお手入れはどうするの? 」

たわし

PIXTA

調理後の洗い方や、日々のお手入れはどのようにすればよいのでしょうか?
注意点とあわせてご紹介します。

鍋の洗い方

調理後も洗剤は使用しないのがポイントです。
中華鍋の余熱が残っているうちに、たわしやササラ(鉄のフライパンや中華鍋を洗うのに適した洗浄器具)で洗いましょう。その際、水ではなくお湯を使用するのがおすすめです。お湯を使うことで、洗剤なしでも汚れが落ちやすくなります。

うっかり洗剤で洗ってしまったら、どうすればいいの?

また、空焼き→鍋ならしを行えば大丈夫です。保管時には油を薄く塗っておきましょう。

洗い終わったら油を塗って保管

中華鍋の水分を十分に飛ばし、油を塗って保管します。油を塗り忘れると錆の原因になりますので、このひと手間が大切です。

注意点:中華鍋に料理を入れっぱなしにしない

食材から出る水分や調味料の塩分などで、お鍋が錆びる原因になってしまいます。料理が出来上がったら、すぐ器に盛り付けましょう。そしてそのままお湯で洗う流れに。こうすれば余熱を利用して洗浄する習慣がつきますよ。

おわりに

中華鍋で調理する

PIXTA

いかがでしたか?
空焼きや鍋慣らしは手間に感じますが、しっかり行うことで焦げ付きや錆びが防げ、料理の仕上がりにも違いが出る大切な工程です。また日々お手入れすることで、鍋の寿命も伸びるそう。自分の鍋を育てる気持ちで、お手入れを楽しんでくださいね。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.1.12

最終更新日:2024.1.28

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。