4983
view
【レシピ・動画】家族や子どものお祝いに「カラフルデコ寿司」
色とりどりの具材をすし飯と交互に重ねて重ねて…できあがり! まるでケーキのようなお寿司です。レシピ動画付きでご紹介します。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。「子ども料理教室」で人気の高かったキッズメニューの作り方・コツをご紹介します。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】
「カラフルデコ寿司」の作り方動画

「カラフルデコ寿司」の材料(6人分)
≪すし飯≫
米・・・2と1/2合
水・・・500ml
[合わせ酢]
砂糖・・・大さじ4
塩・・・小さじ1
米酢・・・大さじ4
≪具≫
グリーンアスパラガス・・・150g
[A]
塩・・・少々
水・・・小さじ1
シイタケ・・・4枚
ニンジン・・・40g
[B]
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
[炒り卵]
卵・・・4コ
砂糖・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
スモークサーモン・・・40g
米・・・2と1/2合
水・・・500ml
[合わせ酢]
砂糖・・・大さじ4
塩・・・小さじ1
米酢・・・大さじ4
≪具≫
グリーンアスパラガス・・・150g
[A]
塩・・・少々
水・・・小さじ1
シイタケ・・・4枚
ニンジン・・・40g
[B]
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
[炒り卵]
卵・・・4コ
砂糖・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
スモークサーモン・・・40g
【作り方1】
米は洗ってザルにあげ、専用炊飯鍋に入れます。
分量の水に30分以上つけ、自動炊飯機能で炊きます。
分量の水に30分以上つけ、自動炊飯機能で炊きます。
【作り方2】
合わせ酢はよく混ぜて溶かします。
【作り方3】
グリーンアスパラガスは、かたい部分とはかまを取ります。
穂先を飾り用に取り、3〜4mm幅の小口切りにします。
アルミホイルにのせ、Aをふりかけて包みます。
穂先を飾り用に取り、3〜4mm幅の小口切りにします。
アルミホイルにのせ、Aをふりかけて包みます。
【作り方4】
シイタケは石づきを取って薄切り、ニンジンはせん切りにしてボウルに入れます。
Bを加えて混ぜ、アルミホイルにのせて包みます。
Bを加えて混ぜ、アルミホイルにのせて包みます。
【作り方5】
3、4をグリルで焼きます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 6分
ニンジンとシイタケは冷めたらザルにあげて汁気をきります。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 6分
ニンジンとシイタケは冷めたらザルにあげて汁気をきります。
【作り方6】
卵を割りほぐし、砂糖と塩を入れて混ぜます。
フライパンを温度調節機能で160℃に設定して卵液を入れ、菜箸で混ぜながら炒り卵を作ります。
フライパンを温度調節機能で160℃に設定して卵液を入れ、菜箸で混ぜながら炒り卵を作ります。
【作り方7】
ご飯が炊き上がったら2の合わせ酢をまわしかけ、切るように混ぜてすし飯を作ります。
【作り方8】
具とすし飯をそれぞれ分けて、1人分ずつ仕上げます。
1人分のすし飯を3等分にします。
型にラップを敷いて、
炒り卵→すし飯→アスパラガス→すし飯→シイタケとニンジン→すし飯
の順に詰めます。
1人分のすし飯を3等分にします。
型にラップを敷いて、
炒り卵→すし飯→アスパラガス→すし飯→シイタケとニンジン→すし飯
の順に詰めます。
【作り方9】
皿に8を返して出し、ラップを外してスモークサーモンとアスパラガスの穂先を飾ります。
「カラフルデコ寿司」のコツ・ポイント
・シイタケとニンジンはボウルに入れて調味料を混ぜます。アルミホイルの上で混ぜると破れてしまうことがあります。焼き上がったらそのまま冷ましながら味を含ませ、汁気をきって使います。
・丸型は直径10cmのココットを使うと写真のような仕上がりになります。型にご飯や具を詰める時は、全面に隅々まで広げて平らにし、その都度底の平らなコップなどで押さえながら詰めるときれいに仕上がります。
・丸型は直径10cmのココットを使うと写真のような仕上がりになります。型にご飯や具を詰める時は、全面に隅々まで広げて平らにし、その都度底の平らなコップなどで押さえながら詰めるときれいに仕上がります。
おわりに
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。

自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2018年03月11日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
282527view
2
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2682299view
3
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
437604view
4
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
1177494view
5
「お屠蘇(おとそ)の意味って何? 」お屠蘇の意味と由来、飲み方・作り方
196692view