21395
view
【レシピ】リコッタチーズのパンケーキ カマンベール・ベーコン グリル野菜添え
メレンゲ入りのふんわりとしたやさしい生地は、食事にもスイーツにも相性抜群!グリルで焼いたチーズとベーコンで軽食に仕上げます。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】

「リコッタチーズのパンケーキ カマンベール・ベーコン グリル野菜添え」の材料(直径8cm4枚分)
卵・・・1コ
リコッタチーズ・・・50g
牛乳・・・50g
バニラオイル・・・少々
[A]
薄力粉・・・50g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4(1g)
グラニュー糖・・・10g
サラダ油・・・適量
[カマンベール・ベーコン グリル野菜]
アスパラガス・・・4本
エリンギ・・・50g
マッシュルーム・・・50g
ベーコン・・・2枚
カマンベールチーズ・・・30g
ベビーリーフ・・・適量
塩、コショウ、オリーブ油・・・各適量
リコッタチーズ・・・50g
牛乳・・・50g
バニラオイル・・・少々
[A]
薄力粉・・・50g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4(1g)
グラニュー糖・・・10g
サラダ油・・・適量
[カマンベール・ベーコン グリル野菜]
アスパラガス・・・4本
エリンギ・・・50g
マッシュルーム・・・50g
ベーコン・・・2枚
カマンベールチーズ・・・30g
ベビーリーフ・・・適量
塩、コショウ、オリーブ油・・・各適量
【作り方1】
卵は卵黄と卵白に分けます。
リコッタチーズに卵黄、牛乳、バニラオイルを加えて混ぜます。
Aを合わせてふるい入れ、混ぜます。
リコッタチーズに卵黄、牛乳、バニラオイルを加えて混ぜます。
Aを合わせてふるい入れ、混ぜます。
【作り方2】
ボウルに卵白を入れて泡立て、グラニュー糖を加えてしっかりとしたメレンゲを作ります。
1に1/3量を加えて混ぜ、残りも加えて軽く混ぜ合わせます。
1に1/3量を加えて混ぜ、残りも加えて軽く混ぜ合わせます。
【作り方3】
フライパンを温度調節機能で160℃に設定しサラダ油を薄くひきます。
生地を1/4量ずつ流し入れてふたをし、コンロ調理タイマーを6分に設定し両面を焼きます(同様に計4枚焼きます)。
生地を1/4量ずつ流し入れてふたをし、コンロ調理タイマーを6分に設定し両面を焼きます(同様に計4枚焼きます)。
【作り方4】
アスパラガスはかたい部分とはかまを取り、オリーブ油少々をからめます。
エリンギは5mm角の拍子木切り、マッシュルームは5mm厚さに切り、アルミホイルにのせてオリーブ油大さじ1をからめ、塩、コショウを少々をふります。
エリンギは5mm角の拍子木切り、マッシュルームは5mm厚さに切り、アルミホイルにのせてオリーブ油大さじ1をからめ、塩、コショウを少々をふります。
【作り方5】
ベーコンとカマンベールチーズはそれぞれ4等分に切り、ベーコンの上にチーズをのせます。
【作り方6】
4、5をグリルで焼きます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 3~6分
焼けたものから取り出し、アスパラガスは斜め薄切りにします。
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)
両面焼き水なしグリル 上・下強火 3~6分
焼けたものから取り出し、アスパラガスは斜め薄切りにします。
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)
【作り方7】
ベビーリーフとアスパラガス、きのこ類を合わせ、塩ひとつまみ、コショウ少々、オリーブ油小さじ1で和え、味をととのえます。
【作り方8】
パンケーキにベーコンとカマンベールチーズをのせて皿に盛り、グリル野菜を添えます。
「リコッタチーズのパンケーキ カマンベール・ベーコン グリル野菜添え」のコツ・ポイント
・メレンゲを使った生地なので作ってから時間が経つとふんわり感が少なくなります。作ったらすぐに焼きましょう。
・焼き時間は片面3分、表面が乾いてきたら返して約3分が目安です。
・焼き時間は片面3分、表面が乾いてきたら返して約3分が目安です。
おわりに
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。

「温度調節」機能は、センサーが自動で火力調節して、設定した温度に調整・キープしてくれるから、温度調節が難しい天ぷらなどの<揚げ物>も、簡単にカラッとおいしく!
また、焦げつきや生焼けが心配なハンバーグや卵料理などの<焼き物>にも便利です。※

その他にも、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


「温度調節」機能は、センサーが自動で火力調節して、設定した温度に調整・キープしてくれるから、温度調節が難しい天ぷらなどの<揚げ物>も、簡単にカラッとおいしく!
また、焦げつきや生焼けが心配なハンバーグや卵料理などの<焼き物>にも便利です。※

その他にも、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2019年11月23日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
家族を守るために!【ポリ袋】で簡単にできる9つの防災ワザ
487159view
2
アルカリとマンガンどっち? ガスコンロに使う乾電池の種類や交換目安、交換方法
22884view
3
桃の節句・ひな祭りの「白酒(しろざけ)」とは? 甘酒や中国の白酒とどう違う?
6124view
4
【キッチンシンク】をピカピカに!効果的な掃除方法と洗剤の使い分けのコツ
127091view
5
お彼岸にお墓参りをする意味とは? なぜぼた餅を供えるの? 2021年はいつ?
16000view