ガスコンロ、炎の色がいつもと違う原因は?

PIXTA
通常ガスコンロの炎の色は青色です。

PIXTA
炎の色が青色でない、オレンジ色、緑色、黄色などの場合は以下のような原因などが考えられます。
【原因1】バーナーキャップの目詰まりや変形
【原因2】室内で加湿器を使用している
【原因3】空調の影響
それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。
【ガスコンロの炎の変色の原因1】バーナーキャップの汚れや変形
バーナーキャップに目詰まりがあると炎が赤くなり、使用している鍋の底にススが付くことがあります。


バーナーキャップはガスの炎を出す重要な部分です。
バーナーキャップの目詰まりや、キャップ自体が変形してしまうと、点火不良や不完全燃焼が起こります。それが原因で炎の色が変化してしまうんです。
バーナーキャップの目詰まり
目詰まりを起こすと、炭化した汚れに反応して炎の色が変わります。バーナーキャップは吹きこぼれや油ハネなどで目詰まりしやすい部分なので、定期的なお手入れが大切です。
バーナーキャップのお手入れ方法を以下に確認しておきましょう。
バーナーキャップの掃除の仕方

バーナーキャップを外して、使い古しのやわらかい歯ブラシなどを使用し水洗いします。その際以下の点に注意しましょう。
【洗った後は十分に乾燥を】
水気をしっかり切っておかないと、点火不良や不完全燃焼を引き起こす原因になってしまいます。洗った後はよく乾かしましょう。
【戻す時は正しく設置する】
バーナーキャップが正しく設置されていないと、点火不良や不完全燃焼を起こすことがあります。
【お使いのガスコンロの取り扱い説明書をよく確認する】
取り扱い説明書がインターネット上に公開されている場合もあります。
説明書が手元にすぐ用意できない時は「ガスコンロ名(メーカー、品番など)取扱説明書」というキーワードで検索してみましょう。
バーナーキャップの変形
バーナーキャップが変形していると、炎の色に影響が出ることがあります。お手入れの際に変形がないか確認しましょう。
変形している、改善されない場合は
もしバーナーキャップが変形している場合や、お手入れしても炎の色が改善されない場合は、交換や修理が必要になります。契約しているガス会社などにご相談ください。
頑張っても汚れが落ちなくなってきた・・・部品が壊れてしまった・・・
グリルの焼網やゴトクなど、汚れがつきやすい部品は、機種によっては部品単品で買い替えが可能です。部品を交換し、お気に入りのコンロをさらに長く使えるといいですね。
東京ガスでは、給湯器やコンロなどのガス機器のトラブルの修理サービスを承っております。24時間365日予約受付、当日の駆けつけも可能です。
東京ガスグループ※修理スタッフが、お客さまに最適なトラブル解決方法をご提案します。
※東京ガスグループとは、東京ガスライフバル、エネスタ、エネフィットのことです。
【ガスコンロの炎の変色の原因2】加湿器を使用している

PIXTA
室内で加湿器を使用していると、その影響でガスコンロの炎の色がオレンジ色になることがあります。
これは、水道水に含まれる微量のアルカリ金属と、ガスの炎が反応したためです。
加湿器の使用を停止すれば元に戻ります。使用を停止して、換気した状態でも同じ現象が起こる場合は、別の原因があるかもしれません。
【ガスコンロの炎の変色の原因3】風の影響

PIXTA
風の影響でガスコンロの炎の色が変化することもあります。
窓から風が吹き込んだり、扇風機の風がガスコンロに当たらないように注意しましょう。
コンロはお手入れが大事

最近の「ガスコンロ」は、フラット天板で汚れがこびりつきにくく、ゴトクを外してさっと拭くだけ。お手入れも簡単です。「汚れを放置しない習慣」を身につければ、安全に長く使えそうですね。
また、2008年4月以降に製造されたガスコンロは、全てのバーナーに、「安心センサー(調理油過熱防止装置)」「立ち消え安全装置」「コンロ・グリル消し忘れ消火機能」が搭載されていて、安全性の高いコンロとなっています。
「ガスコンロ」には、自動で「温度調整」から「炊飯」まで調理をサポートする機能もいっぱいなので、「おいしい!」がもっと簡単に! レパートリーもグンと増えます!
お手入れと調理の両方をサポートしてくれるガスコンロは、忙しい日々のお料理の強い味方になってくれますね。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名などは異なります。/各画像はイメージです。)
「東京ガスのWeb見積もり」で簡単に見積もり依頼できます!

「写真でWeb見積もり」なら最短当日(日祝除く)でのスピード見積もりが可能です。写真撮影+必要事項入力でお手軽にご依頼いただけます。ガスコンロやガス給湯器は、限定のおすすめ商品を取り揃えております。
プロのスタッフに直接相談できる「出張で無料見積もり」も可能です。
注)「写真でWeb見積もり」に対応していない商品もございます。
おわりに
ガスコンロの炎の色がいつもと違う原因を3つご紹介しました。普段のお手入れから気をつけることで防げる場合が多くあります。日頃からお手入れを心掛けてくださいね。
毎日使うものだから、もしもの備えを東京ガスで!

TOKYO GAS
ご自宅のガス給湯器やガスコンロが故障したらどうしますか?
「修理をどこに頼んだらいいかわからない・・・」「修理費がいくらかかるのか心配・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなあなたにおススメなのが、「ガス機器スペシャルサポート」です。
「ガス機器スペシャルサポート」は、月々定額の1年契約で、急なガス機器の故障に備える修理保証サービスです。
さらに、水まわりから、電気設備、エアコンまで、壊れると困るあれこれのもしもに備えるオプションメニューもご用意しています。
※東京ガスのガス供給エリア(東日本ガス地区、東彩ガス地区・日本瓦斯(ニチガス)真岡地区は除く)にお住まいで、かつ東京ガスと家庭用のガス小売契約を締結しているお客さまが対象となります。
あわせて読みたい

【コンロのプロが教える掃除のコツ】五徳(ゴトク)とグリルの簡単お手入れ方法