23560
view
【取り分け離乳食レシピ】鮭の幽庵焼き
大人の食事から取り分けて簡単につくれる、「取り分け離乳食」レシピを、赤ちゃんの成長(初期ゴックン期、中期モグモグ期、後期カミカミ期、完了期パクパク期)にあわせてご紹介します。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター/監修:服部栄養専門学校教授 管理栄養士 藤井身江子】

■「鮭の幽庵焼き」大人用+取り分け離乳食レシピ

鮭の幽庵焼きは、魚を調味料に漬けてグリルで香ばしく焼き上げる一品。
カボチャも同時に焼く事で副菜代わりにも。離乳食は、それぞれ皮を取り除き、だし汁や湯冷ましを加えて柔らかく仕上げます。
カボチャも同時に焼く事で副菜代わりにも。離乳食は、それぞれ皮を取り除き、だし汁や湯冷ましを加えて柔らかく仕上げます。

生鮭・・・2切れ+10~20g
カボチャ(薄切り)・・・6枚+10~50g
塩・・・少々
サラダ油・・・適量
[幽庵地]
[A]
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
カボチャ(薄切り)・・・6枚+10~50g
塩・・・少々
サラダ油・・・適量
[幽庵地]
[A]
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1

1. 生鮭は塩をふり、10分程おきます。(こども用のモグモグ期は塩はしません。カミカミ期から軽く塩をしても良いでしょう。アルミホイルにのせ水小さじ1をふって包みます)
2. 幽庵地の調味料を合わせ、水気をふいた(1)を20分程つけます。
3. カボチャはサラダ油をからめます。(こども用はカボチャを薄切りにしてアルミホイルにのせ水を大さじ1ふってグリルで大人用と一緒に焼きます。)
4. (2)、(3)をグリルで焼きます。
両面焼きグリル上・下強火 生鮭 7~8分 (途中生鮭に幽庵地を塗ります)
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)
2. 幽庵地の調味料を合わせ、水気をふいた(1)を20分程つけます。
3. カボチャはサラダ油をからめます。(こども用はカボチャを薄切りにしてアルミホイルにのせ水を大さじ1ふってグリルで大人用と一緒に焼きます。)
4. (2)、(3)をグリルで焼きます。
両面焼きグリル上・下強火 生鮭 7~8分 (途中生鮭に幽庵地を塗ります)
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)




やわらかくなったカボチャの皮を除き、だし汁、又は湯冷ましを加えてなめらかになるまですりつぶします。
(白身魚は使用しません)
(白身魚は使用しません)


やわらかくなったカボチャの皮を除き、5~8mmの大きさに切ります。
白身魚は皮を取り5~8mmの大きさにしてだし汁、又は湯冷ましを加えます。
白身魚は皮を取り5~8mmの大きさにしてだし汁、又は湯冷ましを加えます。


やわらかくなったカボチャの皮を除き、1cmの大きさに切ります。
白身魚は皮を取って1cmの大きさにしてだし汁、又は湯冷ましを加えます。
白身魚は皮を取って1cmの大きさにしてだし汁、又は湯冷ましを加えます。


やわらかくなったカボチャの皮を除き、1.5cmの大きさにきります。
白身魚は皮を取って1.5cmの大きさにしてだし汁、又は湯冷ましを加えます。
白身魚は皮を取って1.5cmの大きさにしてだし汁、又は湯冷ましを加えます。
おわりに
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。

「両面焼き水なしグリル」は、面倒な水入れ不要で、ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もありません。※
設定した時間になると自動で消火してくれる「グリルタイマー」機能※もついているので、焼き過ぎの心配もなく安心。

「オートグリル」機能があれば、魚の形態や焼き加減などを設定でき、火加減や焼き時間を自動で調節し焼き上げ、自動で消火します。※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

その他にも「ガスコンロ」には、自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能など、自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


「両面焼き水なしグリル」は、面倒な水入れ不要で、ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もありません。※
設定した時間になると自動で消火してくれる「グリルタイマー」機能※もついているので、焼き過ぎの心配もなく安心。

「オートグリル」機能があれば、魚の形態や焼き加減などを設定でき、火加減や焼き時間を自動で調節し焼き上げ、自動で消火します。※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

その他にも「ガスコンロ」には、自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能など、自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



2019年09月28日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
手軽にできる省エネ&節電方法で年間約15,000円※の節約に!?
26070view
2
洗面台の排水口の詰まり対策と簡単掃除のコツ!
81310view
3
お風呂のピンク汚れはカビじゃない!? 原因・落とし方・予防法とは?
858429view
4
洗濯機の嫌なニオイを取る方法と、重曹を使った掃除方法のご紹介
43732view
5
エアコンをつけると花粉が入ってくる⁉️ 花粉の季節のエアコン活用法とは?
68697view