17030
view
【レシピ】旨みがギュッ「きのこのソテー おろし和え」
しっかり焼いて旨味が凝縮したきのことさっぱりとした大根おろしがよく合います。香ばしい醤油味でお酒がついついすすんでしまう一品です。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

「きのこのソテー おろし和え」の材料(4人分)
シメジ・・・1パック(100g)
マイタケ・・・1パック(100g)
エリンギ・・・1パック(100g)
ゴマ油・・・大さじ1と1/2
塩・・・ひとつまみ
[A]
醤油・・・大さじ1
酒・・・小さじ1
ダイコン・・・200g
酢・・・小さじ1
イクラ、トビッコ等・・・適宜
マイタケ・・・1パック(100g)
エリンギ・・・1パック(100g)
ゴマ油・・・大さじ1と1/2
塩・・・ひとつまみ
[A]
醤油・・・大さじ1
酒・・・小さじ1
ダイコン・・・200g
酢・・・小さじ1
イクラ、トビッコ等・・・適宜
【作り方1】
シメジ、マイタケは石づきを取り、ほぐします。
エリンギは縦半分に切り、薄切りにします。
エリンギは縦半分に切り、薄切りにします。
【作り方2】


フライパンにゴマ油を熱し、1を入れて塩をふり、木ベラ等で押しつけながら焼きます(強火)。
焼き色がついたら返して焼き、Aをふります。
焼き色がついたら返して焼き、Aをふります。
【作り方3】
ダイコンは皮をむき、すりおろしてザルに上げ、水気をきります。
酢と合わせます。
酢と合わせます。
【作り方4】
ボウルに2を入れ、3を加えてさっくりと和えて器に盛ります。
好みでイクラ、トビッコ等を散らします。
好みでイクラ、トビッコ等を散らします。
「きのこのソテー おろし和え」のコツ・ポイント
キノコは2~3種類を合わせて使うと風味がよく美味しいです。
おわりに
「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)には自動でおまかせの便利な機能がたくさんあるのをご存知ですか?

自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2019年10月18日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
【教育研究家に聞く】今話題の「モンテッソーリ教育」その効果とは? 家庭でできるポイント
34090view
2
ウスター? 中濃? 濃厚? 何が違うの!? ソースの種類の違いとは
325189view
3
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
131202view
4
「何が違うの? 」雑炊とおじやの違いとは?
311991view
5
冬が旬の牡蠣をまるごと楽しむ!「牡蠣」レシピまとめ
19497view