目 次
急な来客でも慌てない! 30分でできるリビング掃除のコツとは?
こんにちは、seaです。
急な来客があると慌ててしまいますよね。特にリビングは、家族が集まって長い時間を過ごす生活のメインの場所なので、埃や汚れが溜まりやすかったり、日用品や本、子どものおもちゃなどさまざまなものが溢れやすかったりします。こんな状態でお客さまなんてとても呼べない、とお悩みのご家庭も少なくありません。
でも大丈夫! 限られた時間でも、ポイントを押さえてお手入れすればきちんとした印象を与えることができますよ。
リビングの印象をアップするためには、掃除箇所を正しく絞る!
掃除のポイントは、訪れたお客さまがリビングに入ってきたときに「自然に視界に入るもの」「触れるところ」「感じる空気」にあります。
ここが汚れていると印象は悪くなってしまいますが、見方を変えれば、ここさえ押さえておけばそこそこ良い印象を残せるということです。
では具体的にどんな手入れをすればよいのか、ひとつずつ見ていきましょう。
【30分後に来客がある場合のリビング掃除方法1】空気を入れ替える

PIXTA
「お掃除はまず換気から」住んでいる人は気づきにくいものですが、リビングにはその家の生活臭が意外に残っているものです。来客予定が決まったらすぐに窓を開け、お客さまがお見えになるギリギリの時間まで空気を入れ替えましょう。
なお、このとき「風の通り道」を作ると短時間でも効率よく換気できます。リビングの窓を開けるだけでなく、廊下の扉や玄関ドアも開けてみてください。ただし、住宅の作りによってはいきなり強い風の流れが起こることもあるので、飾り物が倒れたり、ドアが勢いよく閉まったりしないように気をつけてくださいね。
【30分後に来客がある場合のリビング掃除方法2】お客さまの目に入る場所をピンポイントで整える
お客さまになったつもりで、リビングで目につく場所を確認していきます。
(STEP1)出ているものはしまう/整える

PIXTA
出しっぱなしになっているものは、指定席が決まっていれば戻しましょう。指定席の決まっていないものは、いったんカゴなどにまとめるか、どうしても時間がない場合は「揃えて並べる」だけでもいいでしょう。
書類なら角を揃えて置き直す、本や雑誌ならサイズ順に並べ替えて倒れているものは起こす、など、ほんのひと手間で整然とした雰囲気が生まれます。
(STEP2)テレビのホコリをハンドワイパーで拭く
uchicoto
テレビのホコリがひどければ、ハンドワイパーで取りましょう。「はたき」だとホコリが舞ってしまいます。化学繊維のハンドワイパーなら、ひと拭きでホコリを吸着してくれます。
(STEP3)ドアノブや窓枠などの光る場所を水拭き
uchicoto
ドアノブやスイッチまわりなどの光沢面がピカッと光っているとそれだけできちんとした印象になります。固く絞ったマイクロファイバーのクロスでサッと拭きましょう。
【30分後に来客がある場合のリビング掃除方法3】テーブルまわりを拭く
テーブルは、お茶やお菓子を出す場所ですし、場合によっては書類などを広げたりする可能性もありますね。埃っぽかったり、ベタベタしたままだったりしないよう、気持ちよく拭き上げましょう。
【30分後に来客がある場合のリビング掃除方法4】床は場所を絞って掃除
uchicoto
さあ、もうあまり時間も残っていません。床掃除は、時間をかけて掃除機をかけたかどうかよりも、床がスッキリしてきれいに見えるかどうかの結果のほうが大事です。「お客さまが通る玄関〜廊下」「リビングの、お客さまが座るソファや椅子の周り」の見え方を特に意識しましょう。
uchicoto
そこまで埃が溜まっていなければ、全体を床用のドライシートなどで手入れします。後は自然に目がいく部屋の隅や、お客さまが長く過ごす場所のまわりはクロスやウェットシートなどでサッと手拭きしてもよいでしょう。
【30分後に来客がある場合の掃除方法5】最後は玄関とトイレをチェック
最後に玄関とトイレに目立った汚れがないか、チェックします。玄関は、出ている靴や傘はしまって、大きなゴミがあれば取ります。鏡があれば指の跡や曇りはしっかり拭き取ってくださいね。トイレは便器の内側と外側をサッと拭き、こちらも鏡があれば拭いて曇りを取りましょう。トイレットペーパーの残量チェックもお忘れなく。
ここまでなら30分あれば充分です。次に2時間バージョン、1日バージョンの掃除方法もご紹介していきます。
【2時間後に来客がある場合のリビング掃除方法1】「巾木(はばき)」の埃取り
uchicoto
2時間あれば、もう一歩踏み込んだ掃除もできるようになります。「見えるもの」「触れる場所」をより細かく見ていきましょう。
意外に汚れが目立つのが「巾木(はばき)」と呼ばれる上の写真の部分。壁と床が接する部分に貼られた横板の上部です。ここにホコリが溜まっているご家庭は意外と多い印象です。
uchicoto
巾木(はばき)の埃はハンドワイパーで取ります。伸びるタイプのワイパーを利用すると、屈まずに済むのでラクですよ。
【2時間後に来客がある場合のリビング掃除方法2】ガラスについた手の跡を拭き取る
uchicoto
大掃除のようなイメージではなく、拭くのは手の跡がある場所だけでOK。
小さなお子さまがいるご家庭ではベランダに面した大窓や、廊下とリビングを分ける扉などに大抵、手の跡がついています。目立って見える場所は、よく絞ったマイクロファイバーのクロスで拭き取りましょう。
uchicoto
小さなお子さまがいるとテレビの画面にもたくさん手の跡がついているかもしれません。同じように固く絞ったマイクロファイバーのクロスで拭き取れますが、画面を傷つけないようにくれぐれもご注意ください。また、家電製品なので、水気にも充分気をつけてくださいね。
【2時間後に来客がある場合のリビング掃除方法3】床を簡易モップなどで水拭きする
uchicoto
床がフローリングなら、全体をしっかり水拭きしてベタベタ、ザラザラを落としましょう。
ウェットシートでは物足りない場合、固く絞ったマイクロファイバーのクロスを使うのがオススメ。よりしっかり拭き取れるので、スリッパで歩いたときの感覚が気持ちよく感じられますよ。
【2時間後に来客がある場合の掃除方法4】玄関をピカピカに!

玄関は掃き掃除をして、埃っぽさが気になるようであれば古い布などを使って水拭きします。ドアの外側やインターフォンも拭くと、見た目にとてもさっぱりしますよ。
【翌日来客がある場合のリビング掃除方法】ファブリックを洗濯

PIXTA
翌日の来客ならしっかり時間を取れますね。
カーテン、ソファカバーやクッションのカバー、マット類を洗濯しましょう。こうしたアイテムは洗う機会が少ないので、意外なほど汚れています。
洗濯するとお部屋がワントーン明るくなったり、染み込んだ生活臭がリセットされたりして、見た目も臭いも効果があります。視界に飛び込んでくる大きなファブリック類がさっぱりキレイになると、お客さまを迎える側のみなさんの気持ちまで明るくしてくれます。
おわりに
急な来客でも慌てないためのリビング掃除術、いかがでしたでしょうか。30分版、2時間版、1日版とあるので、ぜひ活用してくださいね。
この記事の取材先プロフィール
もっと見るタスカジ
sea(しー)
国立音楽大学作曲学科卒業後、音楽活動の傍ら家事代行サービスに携わる中で、掃除や片づけで家や依頼者の人生が変わっていくのを実感し、2000年より本業に。2009年に整理収納アドバイザー1級、2017年に育休後アドバイザーを取得。現在は家事代行マッチングサービス「タスカジ」にて予約の取れない家政婦として活動中。「タスカジseaさんの『リセット5分』の収納術」が主婦と生活社より発売中。TVや雑誌にも収納の達人として多数登場。
著書:主婦と生活社「タスカジseaさんのリセット5分の収納術」,2018/03
コピーされました
公開日:2019.10.24
最終更新日:2023.2.10
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。