目 次
水分たっぷりの「きゅうり」美味しく保存するには?

PIXTA
初夏から秋にかけて旬を迎えるきゅうり。爽やかな香りとみずみずしさ、食感が特徴的ですね。癖がなくさまざまなレシピに活用できるので常備している方も多いのでは?
でも、きゅうりは水分が多く傷みやすい野菜の1つです。正しい保存方法を確認しておきましょう。
【きゅうりの保存方法 1】冷蔵

PIXTA
きゅうりは95.4%が水分。水分が蒸発し、しなびやすい性質を持っています。購入したら、正しい方法で冷蔵保存しましょう。
きゅうりを保存する手順
1. 水気をよく拭き取る。
uchicoto
2. ビニール袋に入れて口を閉じる。
3. 切り口を上にして立たせた状況で、野菜室で保存。

uchicoto
きゅうりを立たせて保存するには、コップ・牛乳パックやペットボトルの空容器などを使うと便利です。
【きゅうりの保存方法 2】冷凍
uchicoto
きゅうりは冷凍保存すれば、約1ヶ月持ちます。食べ切れない時はなるべく新鮮なうちに冷凍保存しましょう。
きゅうりを保存する手順
1. 苦味のある両端を1cm程度切落し、薄い輪切りにする。
uchicoto
2. 塩を少々もみ込み、クタッとするまで約5分置く。
uchicoto
3. きゅうりを手で絞り、水気を抜く。
uchicoto
4. 小分けにしてラップで包む(1個あたり、約1本分)。
5. 冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存。
uchicoto
保存期間:約1ヶ月
解凍方法
解凍方法は2種類。時間がどれくらいあるかによって選んでくださいね。・自然解凍。
・ラップを取り外してから、ザルに入れて熱湯をかける。
uchicoto
どちらの方法でも、不要な水気を手で絞ってから料理に使いましょう。カット済みなので、調理時間を短縮できますよ。
uchicoto
生とは状態が変わるため、酢の物やポテトサラダなど混ぜて使う料理に適しています。
美味しいきゅうりの選び方のコツとは?

PIXTA
購入する際は、以下の特徴を持っているか確認してみてください。
色:表面が全体的に濃い緑色でつやがある
太さ:太さが均一
触感:イボイボが痛いくらいにとがっている
きゅうりの旬といえば夏〜秋ですが、今はハウス栽培も盛ん。出荷量はむしろ冬から春の方が多いときもあります。1年中、新鮮なきゅうりを食べられるのは嬉しいですね。
きゅうりを使ったレシピといえば?
すりおろし「きゅうりと豆乳スープの冷やし麺」

東京ガス 食情報センター
爽やかな辛味!「山椒風味のピクルス」

東京ガス 食情報センター
さっぱり!「塩豚とたたききゅうりののっけ丼」

東京ガス 食情報センター
ウチコトでは、他にもきゅうりを使った様々なレシピをご紹介しています。今日の食卓にもう一品欲しい! というときも、ぜひ参考にしてみてください。

東京ガス 食情報センター
おわりに
きゅうりは傷みやすい野菜。ぜひ正しい方法で保存し、美味しく食べ切りましょう。冷凍したきゅうりにも、生のきゅうりとは違った魅力がありますよ。
参考:カゴメ株式会社「VEGEDAY」
参考:カゴメ株式会社「VEGEDAY [きゅうりの冷凍保存]超簡単!おいしく保存&解凍するコツ」
参考:カゴメ株式会社「VEGEDAY [きゅうり]栄養と、おいしく食べる切り方や保存法」
この記事の参考
コピーされました
公開日:2020.9.8
最終更新日:2022.11.27
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。