1324
view
【レシピ】おつまみにも!「油揚げのお好み焼き風」
油揚げに具材を詰めて焼き、ソースやカツオ節をかければお好み焼き風の一品に!キャベツのシャキシャキ感と桜エビの香ばしさはおつまみにもぴったりです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】

「油揚げのお好み焼き風」の材料(4人分)
油揚げ・・・4枚
キャベツ・・・160g
桜エビ(乾燥)・・・10g
マヨネーズ・・・大さじ2
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適宜
カツオ節、青のり・・・各適量
キャベツ・・・160g
桜エビ(乾燥)・・・10g
マヨネーズ・・・大さじ2
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適宜
カツオ節、青のり・・・各適量
【作り方1】
油揚げは長い辺を半分に切り、袋状にします。
【作り方2】

キャベツはせん切りにし、桜エビ、マヨネーズを混ぜ、8等分にします。
【作り方3】


1に2を詰めてグリルで焼きます。
両面焼き水なしグリル 上強火・下弱火 3分~
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)
両面焼き水なしグリル 上強火・下弱火 3分~
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)
【作り方4】
焼き上がったら食べやすい大きさに切り、器に盛りつけます。
お好み焼きソースを塗って好みでマヨネーズをかけます。
カツオ節、青のりを散らします。
お好み焼きソースを塗って好みでマヨネーズをかけます。
カツオ節、青のりを散らします。
「油揚げのお好み焼き風」のコツ・ポイント
両面焼き水なしグリルで油揚げを焼く際は、必ず下火を弱にし、並べる際は周囲3cm以上空けてください。
おわりに
“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実はさまざまな調理に活用できることご存知でしたか?

短時間で庫内温度を超高温に上げることができるため、一気に表面を焼き、肉や野菜の旨みをギュッと閉じ込めることができます。
高温でおいしく焼けるピザやトーストにもおすすめです!揚げもののあたため直しもカリッとジューシーに。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

設定した時間になると自動で消火してくれる「グリルタイマー」機能※もついているので、焼き過ぎの心配もなく安心。
「両面焼き水なしグリル」は、面倒な水入れ不要で、ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もありません。

その他にも「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)には、自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能など、自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


短時間で庫内温度を超高温に上げることができるため、一気に表面を焼き、肉や野菜の旨みをギュッと閉じ込めることができます。
高温でおいしく焼けるピザやトーストにもおすすめです!揚げもののあたため直しもカリッとジューシーに。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

設定した時間になると自動で消火してくれる「グリルタイマー」機能※もついているので、焼き過ぎの心配もなく安心。
「両面焼き水なしグリル」は、面倒な水入れ不要で、ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もありません。

その他にも「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)には、自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能など、自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



2020年10月22日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
282531view
2
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2682301view
3
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
437610view
4
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
1177500view
5
「お屠蘇(おとそ)の意味って何? 」お屠蘇の意味と由来、飲み方・作り方
196694view