10855
view
衛生的に大丈夫? ルームシューズやスリッパの洗濯方法とは
ルームシューズやスリッパを洗っていますか? 衛生的に心配だけど、正しい洗い方が分からないという方もおらるのではないでしょうか? 今回は、毎日使っているルームシューズやスリッパの洗濯方法をご紹介します。
洗えるものと洗えないものがあります

PIXTA
洗濯表示がついているスリッパは洗濯可能です。
洗濯不可なスリッパや洗濯表示のないスリッパは、中に段ボールなどの紙類を使用している場合があり、水につけるとボロボロになってしまいます。
そんなスリッパは、ブラシで汚れを落とす、ウェットティッシュなどで汚れを拭くなどで対応することをおすすめします。
2016年12月より、衣類の取扱い「絵表示」が変更になっています。※詳しい情報はこちら
洗濯不可なスリッパや洗濯表示のないスリッパは、中に段ボールなどの紙類を使用している場合があり、水につけるとボロボロになってしまいます。
そんなスリッパは、ブラシで汚れを落とす、ウェットティッシュなどで汚れを拭くなどで対応することをおすすめします。
2016年12月より、衣類の取扱い「絵表示」が変更になっています。※詳しい情報はこちら
重曹水につけて汚れや臭いをカット

PIXTA
ソール部分を下にして重曹水の中に2時間ほどつけこんで置きます。裏返してまた2時間ほどつけこむと汚れや臭いが落ちやすくなります。手洗いをする前にこの下準備をしておくと洗う作業がとっても楽になります。
【重曹水の作り方】とっても簡単です。
洗濯桶などに重曹水をたくさん作る場合は、水2リットルほどに対して、重曹を小さじ6〜7杯ほどをいれて、よくかき混ぜます。...おわりです。
【重曹水の作り方】とっても簡単です。
洗濯桶などに重曹水をたくさん作る場合は、水2リットルほどに対して、重曹を小さじ6〜7杯ほどをいれて、よくかき混ぜます。...おわりです。
下準備が終わったら手洗い

PIXTA
洗濯桶やバケツにぬるま湯を入れて洗濯用洗剤をよく溶かしておいてください。ルームシューズやスリッパの中は手でこすり洗いし、上の部分はもみ洗いします。
肌が弱い人は、手あれ防止に手袋を利用するのがおすすめです。素材にもよりますが、底の部分はブラシなどで洗ってください。
肌が弱い人は、手あれ防止に手袋を利用するのがおすすめです。素材にもよりますが、底の部分はブラシなどで洗ってください。
脱水と干し方のポイントは?

PIXTA
水でもみ洗いするようにしっかりすすいでから、洗濯機に入れて一分程度軽く脱水します。あまり長く脱水してしまうと型崩れしまうので注意して下さい。
型崩れしないように履き口が開くよう中に新聞紙などの詰め物をしてから干すのがポイントです。
型崩れしないように履き口が開くよう中に新聞紙などの詰め物をしてから干すのがポイントです。
おわりに
最近では、洗濯機で洗濯できるスリッパというものも販売されているそうです。スリッパを洗濯ネットに入れ、弱洗いなどのコースで洗うだけでよいそうなので、こういったスリッパやルームシューズを利用するのも便利でよいですね。
2016年05月27日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
【原料は一緒!?】意外に知らない! チョコレートとココアの違いとは?
81708view
2
【サクサク復活?!】天ぷらの「オススメ温め直し方」4つ
177725view
3
【缶のまま保存はNG? 】開けた缶詰の保存どうしてる? ちゃんと知りたい缶詰のこと
83488view
4
意外に知らない!?「コンビーフ」ってどう作られているの? 独特な缶詰の形に意味はある?
63556view
5
【ゴシゴシこするのはNG!? 】土鍋のお手入れ方法をしっかり知って長く使おう
25570view