更新日:
2018年01月13日
4901
view
【おせちレシピ】子供も大好き! 「かんたん! 焼栗きんとん」
子どもにも人気のおせち料理「栗きんとん」。両面焼きグリルでサツマイモを蒸し焼きにし、材料を混ぜ合わせるだけ。栗の甘露煮も一緒に焼くと香ばしさが加わり美味しさUP!【レシピ出典:東京ガス 「食」情報センター】

「かんたん! 焼栗きんとん」の材料(4人分)
サツマイモ…250g
焼きミョウバン…少々
栗の甘露煮…8コ
砂糖…40g
栗の甘露煮の汁…約大さじ4
アルミホイル…適量
キッチンペーパー…2枚
焼きミョウバン…少々
栗の甘露煮…8コ
砂糖…40g
栗の甘露煮の汁…約大さじ4
アルミホイル…適量
キッチンペーパー…2枚
【工程1】
サツマイモは1cm厚さの輪切りにして皮を厚めにむき、半分に切ります。焼きミョウバンと水を合わせてしばらくつけて洗います。
【工程2】
グリルにアルミホイルを広げてキッチンペーパーを1枚置き、1が重ならないように並べます。もう1枚のキッチンペーパーをかぶせて水1/2カップを注ぎ、アルミホイルで包んで焼きます。
両面焼きグリル 上・下強火 5分
両面焼きグリル 上・下強火 5分
【工程3】
栗の甘露煮は汁気をふいてアルミホイルにのせ、グリルに入れてさらに焼きます。
両面焼きグリル 上・下強火 約5分
両面焼きグリル 上・下強火 約5分


【工程4】
焼き上がったらサツマイモが熱いうちにボウルに入れ、砂糖を加えてつぶします。甘露煮の汁を加えながらかたさを調節し、栗の甘露煮を合わせて器に盛りつけます。
「かんたん! 焼栗きんとん」のコツ・ポイント
・ピピッとコンロは両面焼き水なしグリルなので、出し入れする時に水がこぼれる心配がありません。両面焼きなので返す手間がなく、片面焼きの2/3の時間で調理できます。
・サツマイモは形成層(皮の内側の線のあるところ)までむくと、色がきれいに仕上がります。
・サツマイモ全体がキッチンペーパーとアルミホイルで覆われている状態にすることで、均一に加熱されて焦げを防ぎ色よく仕上がります。
・甘さやかたさは栗の甘露煮の汁で加減しましょう。
・サツマイモは形成層(皮の内側の線のあるところ)までむくと、色がきれいに仕上がります。
・サツマイモ全体がキッチンペーパーとアルミホイルで覆われている状態にすることで、均一に加熱されて焦げを防ぎ色よく仕上がります。
・甘さやかたさは栗の甘露煮の汁で加減しましょう。
おわりに

今回ご紹介したレシピは「ピピッとコンロ」を活用した、簡単レシピとなっています。
「ピピッとコンロ」には、自動でおまかせの便利な機能がいっぱいだから、「おいしい!」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えます!

“魚を焼く”イメージの強いグリルですが、実は“家庭の調理器具のなかで”もっとも短時間で高温になるのはご存知ですか?
ガスコンロのグリルは“直火”であること& オーブン等と比べ“庫内もコンパクト”なので、点火から2分と待たずに庫内温度を300℃以上の超高温に上げることができます。
そのため、一気に表面を焼き、食材の旨みをギュッと閉じ込めることができます。
高温でおいしく焼けるピザやトーストもおすすめです!

また、設定した時間になると自動で消火してくれる「調理時間設定(タイマー)」機能がついていますので、焼き過ぎの心配もなく安心です。
両面焼きグリルは、水入れ不要で&ガスの直火で両面同時に焼き上げるから、裏返す手間もなく、調理時間は片面焼きの約2/3に!

そのほかにも、設定した温度に火力を自動調節・キープしてくれる揚げ物や焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでご飯が炊ける「自動炊飯」機能まで調理をサポートする機能がいっぱい!いつもの料理がとってもラクラクに!
ガスコンロを使いこなせば、調理グッズをたくさん買い揃えるよりも、時短&上手に料理ができますよ!
(※各画像は調理イメージです。)
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
タケノコのあく抜きを簡単に! 上手な「タケノコのあく抜き方法」
139480view
2
【賞味期限が切れた卵を捨てないで! 】その卵は安全に食べられる!
412660view
3
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
329881view
4
買ったネギを倍に増やそう! 再生野菜「ネギ」の育て方【キッチン菜園(2)】
16408view
5
【コンロのプロが教える掃除術】放っておくと後で困る「魚焼きグリル」の掃除のコツ
192177view