東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

【アウトドアメーカーに聞く】クーラーボックスの使い方を正しく知って保冷上手に!

キャンプやバーベキューなど、アウトドアで欠かせないクーラーボックス。使い方次第で保冷効果が高まるのはご存じですか? 特に気温の高いシーズンは、食材が傷まないよう注意が必要。保冷力を持続させる正しい使い方についてアウトドアの総合ブランド・モンベルの広報、渡辺賢二さんにお話をお伺いしました。

最終更新日:2024.1.22

目 次

クーラーボックスのタイプはさまざま。保冷力や使い勝手で賢く使い分けを

ピクニックの準備をする夫婦

PIXTA

――クーラーボックスにもいろいろな種類があります。どのような違いがありますか。

渡辺:クーラーボックスは、大きく分けてソフトタイプとハードタイプに分かれます。ソフトタイプはアルミ蒸着やポリエチレンで作られており、軽くて持ち運びに便利。

折り畳み可能なものだと置き場所にも困らず、価格も比較的リーズナブルです。一般に、折り畳みができるタイプよりもできないタイプのほうが、断熱壁が厚い分、保冷効果が高い場合が多いです。モンベルが扱っているクーラーバッグは、ソフトタイプに分類されます。

モンベルクーラーボックス

montbell

ハードタイプは、発泡ウレタンや真空断熱パネルなどの素材で頑丈に作られています。ソフトタイプよりも保冷力に優れ、容量も大きいことが特徴ですが、その分重く、保管場所を取ります。最も保冷力が高いのは真空断熱パネルを使ったもので、連泊のキャンプや釣りなどで使われるケースが多いですね。また、一般的に断熱効果が高いほど、価格も高くなります。

クーラーボックス

PIXTA

購入を検討する際には、これらの特徴を踏まえ、予算や使い途、使い勝手で選ぶと良いと思います。「キャンプの最後まで飲み物をキンキンに冷やしておきたい」といった場合にはハードタイプのものが向いていると思いますが、「半日~1日のキャンプで、ある程度しっかり保冷できればOK」、という言う場合には、ソフトタイプでも十分です。

また、ハードタイプの大型クーラーボックスの中に、小型のソフトタイプを二重に入れることで保冷力をアップさせるなど、組み合わせる方法もあります。

ソフトタイプについては、気密性が高いことはもちろん、保冷剤や凍らせたペットボトルなどで濡れることを踏まえ、庫内が防水加工されているものがお勧めです。

【クーラーボックスの使い方1】庫内と食材をしっかり冷やしておく

冷凍した食品

PIXTA

――気温の高いシーズンのアウトドアは、食材が傷まないか心配です。長時間冷たさを保つには、どのようなコツがありますか?

渡辺:クーラーボックスの機能は、冷蔵庫と違い、あくまでも断熱による「保冷」です。したがって中に入れるものの温度・保冷剤・置き場所などを工夫するだけでも保冷力は全然違ってきます。

まずは、中に入れるものをしっかり冷やしておきしょう。お肉や魚、ペットボトルなど冷凍できるものは事前に凍らせておきたいですね。保冷剤代わりにもなります。

庫内を事前に冷やしておくのも大切です。保冷剤や氷で冷やす方法もありますが、ハードタイプであれば使用前に水をかけるだけでも庫内の温度はだいぶ低くなります。

【クーラーボックスの使い方2】置き場所は日陰が大原則。開閉も最低限に

テント内

PIXTA

渡辺:置き場所にも注意が必要。日陰に置くことが大前提です。地面の熱でも庫内の温度は上がってしまいますので、スタンドや、すのこなどを使って直置きを避けます。

次に、頻繁に開け閉めしないこと。回数が多ければ多いほど、庫内の温度も上がります。
さらに断熱効果を高めたい場合は、銀マットと言われる、アルミシートに包まれたマットで食材や飲み物の上部を覆う方法もあります。

【クーラーボックスの使い方3】保冷効果が長い保冷剤を使用。上下で食材を挟む

保冷剤とペットボトル飲料

PIXTA

――氷と保冷剤、中に入れるのはどちらが良いのでしょうか?

渡辺:お寿司屋さんでは食材を氷で冷やすことがありますよね? 食材を美味しく保つには、本来は氷の温度が適していると思いますが、きちんと密封しておかないと、溶けたときに食材を濡らしてしまうこともあります。衛生的にも心配です。

総合的に考えると、保冷剤のほうが扱いやすいと思います。ただし、保冷剤といっても商品によって保冷時間はピンキリ。ある程度価格に比例しているように思いますね。また、長時間保冷できるものになればなるほど、事前に凍らせておく時間も長くなります。

保冷剤の置き方は、庫内の上下において、食材を挟むのが理想的です。一つしかない場合は、一番下に置きましょう。

連泊する場合、クーラーボックス内の食材は大丈夫? どうしたら・・・?

バーベキューの準備を始めるグループ

PIXTA

――2日以上の連泊キャンプで、食材を保つ秘訣はありますか?

渡辺:私自身、数日間におよぶキャンプをよくしますが、基本的には、ハードタイプで断熱効果が高いクーラーボックスを使うのが大前提です。そのうえで、庫内を冷やして使用し、食材もしっかり凍らせておく、長時間持続する保冷剤を使うなどのポイントをきっちり押さえておけば、連泊でも問題ないでしょう。万が一、保冷効果が薄まってきたと思ったら、途中で氷を買ってきて足してもよいと思います。

クーラーボックス内のニオイや雑菌に注意! 使用後は洗って清潔に

掃除道具を持つ人

PIXTA

――お手入れで気をつけるポイントはありますか?

渡辺:清潔に、そして長持ちさせるためには、まずは洗浄です。肉や魚のドリップはニオイや雑菌の元になりますので、しっかり洗って、水分をある程度取ったら開口部を上にして乾かします。また、素材によっては紫外線で劣化してしまいます。できるだけ日陰で乾かしましょう。

ソフトタイプの場合は、潮風でファスナーに塩がかんでしまうことも。市販のスムーザーなどで定期的にお手入れしておきたいですね。

クーラーボックスは、防災の強い味方

防災グッズ

PIXTA

――アウトドア以外で、クーラーボックスを活用できるシーンはありますか?

渡辺:クーラーボックスは頑丈に作られているので、防災用品を入れたり、備蓄の食料庫に使用している方も多いです。そのままキャンプに持って行けば、予備の食材として使うこともできます。また、ソフトタイプで防水性のあるものは、災害時などに水を運ぶバケツとしても使えます。

アウトドアアイテムは楽しいシーンで使うものですが、その特性ゆえに、防災にも役立ちます。アウトドアの知識やアイテムがあれば、いざというときにも比較的快適に過ごすことができます。楽しみながら災害にも備えましょう。

おわりに

さまざまなタイプがあるクーラーボックス。素材によって保冷力や利便性に違いがあることがわかりました。特性を把握し、ポイントを押さえて使用することで、より効果を実感できそうです。

災害時に役立つ 東京ガスの防災関連情報

復旧マイマップ サンプル図

Tokyo Gas Network

東京ガスでは、ホームページや公式Twitter、災害時のガスの供給・復旧状況が分かる復旧マイマップなど防災関連情報を発信しています。普段からブックマークなどで登録しておけば災害時にすぐに確認することができますね。

東京ガスホームページ

東京ガス供給エリア内で地震などが発生した場合、関連情報を提供します。

東京ガス公式Twitter

防災など安全に関する情報を中心にお届けします。

復旧マイマップ

ガスの供給停止を伴う大規模な地震が発生した際に、地図で色分け表示されたガスの供給・復旧状況を確認いただけます。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.3.21

最終更新日:2024.1.22

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。