ここから本文です。

常温保存はNG!?【麦茶】を作る時の注意点と「保存」について

カフェインを含まず、大人から子どもまで幅広く飲むことのできる「麦茶」。冷蔵庫に常備している方も多いかもしれませんね。自宅で煮出しや水出しで作る麦茶はどんなことに気をつけて保存するのが良いのでしょうか?【麦茶の保存】についてご紹介します。

最終更新日:2024.1.22

目 次

家庭で作った麦茶の保存、それで大丈夫?

麦茶

PIXTA

ミネラルたっぷりで日本の食卓にお馴染みの「麦茶」。
家庭で作って冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか。身近な飲料ですが、保存方法や保存期間は気をつけていますか?

麦茶の保存について、

・麦茶の【保存場所、保存容器】
・麦茶を作る時の注意点

をご紹介します。以下に詳しく見ていきましょう。

麦茶の保存に適した場所は

冷蔵庫を開ける人

PIXTA

麦茶を保存する際、常温保存はNGです。冷蔵庫や冷凍庫に保存しましょう。

冷蔵保存

麦茶には「冷蔵保存」が適しています。
常温で放置すると、雑菌が繁殖する原因に。必ず冷蔵で保存しましょう。

家庭で煮出した麦茶や水出し麦茶の場合、清潔な容器に入れれば、2〜3日は保存できるそうです。麦茶は麦のでんぷん質が溶け出している生ものです。でんぷん質は腐敗しやすいので、なるべく早めに飲みきりましょう。

麦茶パックによっても消費期限が異なります。必ずパッケージの記載事項を確認しておきましょう。

冷凍保存

製氷機

PIXTA

作った麦茶は、冷凍保存することもできます。

製氷皿で麦茶の氷を作っておくと、水筒に入れて持っていく際にも便利です。
水筒の麦茶に麦茶の氷を入れると、保冷効果があります。また、氷が溶けた際にも麦茶の味が薄くならず、おいしく飲むことができますね。

冷凍庫に常備しておくと、夏場は何かと助かりそうです。

麦茶の保存にも大きく関わる「作る時の注意」

麦茶

麦茶の保存だけではなく、作る時にも気をつけたいポイントがいくつかあります。
しっかり確認しておきましょう。

保存容器について

麦茶の保存には、「フタ付きで耐熱性」の容器がオススメです。
容器はあらかじめ熱湯消毒しておきましょう。

プラスチック製よりカルキ汚れがつきづらいガラス製のもの、または、カルキ汚れが付着しないタイプのプラスチック製の容器が洗う際には扱いやすいでしょう。
また、傷のつきやすいプラスチック製の容器の場合は、傷のついた部分に雑菌が残って繁殖し、麦茶が傷みやすくなることがあるので注意してください。

煮出して作る場合

氷

PIXTA

煮出した麦茶を作る際のポイントは、煮出した後、できるだけ早く粗熱をとること。水を張ったボウルに保冷剤や氷を入れ、そこに鍋ややかんごと入れて冷やします。粗熱がとれたら冷蔵庫で保存しましょう。

粗熱のとれていない麦茶をそのまま冷蔵庫へ入れてしまうと、庫内の他の食品が傷む原因になってしまいます。必ず粗熱を取ってから保存しましょう。

水出しで作る場合

麦茶

PIXTA

水出し麦茶の場合、出来上がったら、速やかに麦茶バッグを取り除いて保存しましょう。

麦茶バッグを入れたままにしておくと、時間の経過とともに味がどんどん濃くなってしまいます。さらに、腐敗の原因となるでんぷん質も多く出て、傷みやすくなるそうです。

麦茶バッグを取り出す際は、雑菌が入らないように清潔なトングや菜箸を使用しましょう。

麦茶パックの保存はどうすればいい?

麦茶パック

PIXTA

麦茶を作る際に便利な麦茶パックは、一袋に入っている量も多く、使い切れないこともありますよね。開封後はどのように保存すれば良いのでしょうか?

瓶

PIXTA

麦茶は、湿気や空気中の酸素が苦手。
袋を一旦開封したら、密閉できる容器や袋などに移し替えて保存しましょう。密閉容器に入れることで、風味も逃げにくくなりますよ。

おわりに

麦茶をもつ子ども

PIXTA

いかがでしたか?
麦茶の保存は冷蔵・冷凍保存が基本。保存する際は保存容器の熱湯消毒、作る際にも菌の繁殖に気をつける必要があります。美味しくいただくためにも、保存には十分気をつけたいですね。

参考:コープ九州事業連合「家庭で作った麦茶の細菌検査比較」
参考:石垣食品株式会社「お客様Q&A」

麦茶づくりに便利な機能

「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)には麦茶づくりに便利な機能があります。

湯沸かし機能
お湯を沸かす時は「湯わかし」機能がとっても便利!
お湯の沸騰を検知すると、音でお知らせして自動で消火してくれます。余分な加熱をしないので省エネです。

調理サポート機能
その他にも、自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。

設定した時間になると消火する「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!

グリル活用例
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。

ガスコンロ&グリル
「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。

(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.5.10

最終更新日:2024.1.22

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。