東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

冷凍したお肉の賞味期限はいつ? 上手な冷凍・解凍方法とは?

お肉をまとめ買いして冷凍保存する人も多いのでは? 冷凍すれば賞味期限が延びますが、実際どのくらい保存できるのでしょうか。株式会社ニチレイフーズさんの食ライフハックメディア「ほほえみごはん®」のご協力を得て、お肉の上手な冷凍方法や解凍方法についてご紹介します。

最終更新日:2024.2.19

目 次

冷凍保存したお肉の賞味期限はどれくらい?

冷凍保存したお肉

PIXTA

お肉はスーパーマーケットでまとめ買いし、冷凍保存しておくと便利ですね。食べたい時にいつでも解凍して調理できます。でも、気になるのは鮮度・・・。自宅でお肉を冷凍保存した場合、賞味期限はどれくらいなのでしょうか?

冷凍食品を販売する株式会社ニチレイフーズさんによると、「家庭での冷凍肉の保存期間は約1ヶ月」が目安で、ひき肉の場合はより傷みやすく約2週間が目安だそうです。ひき肉は空気に触れる面積が大きいため、乾燥・酸化しやすいためです。

また、この賞味期限はあくまで目安。冷凍庫の性能や使い方にもよります。例えば、冷凍庫の開閉の頻度が多いとお肉が傷みやすくなります。なるべく早く食べきるようにするのがオススメです。

密封保存袋に冷凍した日を記入する

uchicoto

いつ冷凍したか忘れないように、密封保存袋に冷凍した日を記入しておくと便利です。なお、一度解凍した肉を再度冷凍庫に入れるのも、鮮度が落ちるので避けた方が良いでしょう。

以下で、お肉の冷凍や解凍のコツをさらに詳しくご紹介していきます。
※株式会社ニチレイフーズ「ほほえみごはん」さんにご協力いただいています。

【お肉の冷凍保存のコツ 1】購入した日に冷凍庫へ

生肉

PIXTA

お肉の美味しさを維持するには、お肉の鮮度が大事。鮮度の良いお肉を選んで購入し、その日のうちに冷凍しましょう。

雑菌を防ぐために手をよく洗い、清潔な菜箸やまな板を使います。

【お肉の冷凍保存のコツ 2】購入したトレイのまま冷凍しない

トレイにのった肉

PIXTA

お肉は発泡スチロールのトレイ上でラップされた状態で市販されていることが大半ですが、このまま冷凍するのはNG。発泡スチロールは断熱性が高いため、冷凍し終わるのに時間がかかります。また、お肉の周りに空気が入っているのも鮮度が落ちる原因に。

お肉を購入したら、以下のコツ3を参考に密閉袋やラップでくるんでから冷凍しましょう。

【お肉の冷凍保存のコツ 3】密閉性の高い袋に入れる

冷凍に特化した密封保存袋に入れたひき肉

uchicoto

お肉の冷凍保存で特に大切なのが、空気に触れさせないことです。そのためには、冷凍に特化した密封保存袋がベスト。冷蔵用の保存袋と違い、厚みがあり低い温度にも耐用性があります。

密封保存袋にお肉を入れたら、テーブルなどの平らな場所に置き、袋を手で押しながら空気を抜いて封をします。

お肉を少しずつラップで包み、冷凍用の密封保存袋にまとめて入れる

PIXTA

1袋分のお肉の分量は、1食で使い切れる量がオススメ。少量ずつ使うことが多い場合は、お肉を少しずつラップで包み、冷凍用の密封保存袋にまとめて入れて冷凍しましょう。

タッパー容器はNG!?

お肉の周囲に余計なスペースができやすいタッパー容器での冷凍はNG。ラップは密着度が高いですが、包んだだけだと冷凍庫内ではがれて空気に触れてしまうだけではなく、霜がついたり、ニオイ移りが出ることも。ラップで包んだらその後密封保存袋に入れましょう。

お肉のドリップは取り除いて!

時折、お肉の周りに「ドリップ」と呼ばれる赤い液体が付着していることがあります。ドリップがお肉に付いたままの状態で冷凍してしまうと、解凍時に臭みの原因になります。冷凍保存する時は、肉の下に敷かれている「ドリップ吸収シート」を取り除き、ペーパータオルなどでお肉についたドリップを拭き取ってから冷凍しましょう。

【お肉の冷凍保存のコツ 4】急速冷凍する

お肉をトレイを使って急速冷凍する

PIXTA

冷凍庫の「急速冷凍機能」を使うと、お肉の旨味を逃さず冷凍することができます。冷凍に時間がかかると、お肉の中の水分が凍る際、氷の結晶が大きくなってしまいます。氷の結晶は細胞を破壊し、品質を下げるので、できるだけ早く冷凍し、結晶を小さくすることが大切です。

急速冷凍機能がない冷凍庫の場合は、アルミやステンレス製のトレイを使うと急速冷凍が可能です。金属は熱伝導率が高いので、冷凍時間を短縮できるのです。なるべく平らな状態になるように広げてトレイに載せましょう。

【お肉の冷凍保存のコツ 5】下味冷凍も!

お肉に下味をつけてから冷凍する

uchicoto

お好みの調味料で下味を付けて冷凍する方法があります。味がしっかり染み込みますし、調理時間を短縮できますよ。

「冷凍焼け」したお肉は食べられない?

冷凍したお肉

PIXTA

「冷凍焼け」とは、お肉の色がくすんだ暗い色になったり、表面が乾燥してしまう現象のこと。冷凍保存する期間が長かったり、再冷凍を繰り返したりすることが原因と言われています。

冷凍焼けしていても食べることはできますが、味が損なわれてしまいます。

お肉の種類別! 具体的な冷凍保存の方法とは?

ご家庭でも色々な料理に使える、豚薄切り肉・鶏もも肉・豚ひき肉の冷凍保存方法の例をご紹介します。分量は1食2人前を想定しています。

【お肉の冷凍保存の例 1】豚薄切り肉

豚薄切り肉

PIXTA

豚薄切り肉は和洋中さまざまな料理に使えて便利です。ロース、肩ロース、豚バラなど、お好みの部位を冷凍保存しておくと良いですね。

・オススメの冷凍保存方法
160~200gの豚薄切り肉を薄く広げて、Mサイズの冷凍用密封保存袋に入れて冷凍します。

【お肉の冷凍保存の例 2】鶏もも肉

鶏もも肉

PIXTA

程よく脂がある鶏もも肉は幅広い調理に活用できます。

・オススメの冷凍保存方法
1. 鶏もも肉1枚を2等分に切り、厚みが均等になるように包丁で開く。
2. Mサイズの冷凍用密封保存袋に入れて冷凍します。

【お肉の冷凍保存の例 3】豚ひき肉

豚ひき肉

PIXTA

ひき肉は賞味期限は短めですが、家庭料理には良く使われますね。

・オススメの冷凍保存方法
1. 200gの豚ひき肉をMサイズの冷凍用密封保存袋に薄くなるように入れる。
2. 菜箸を押しつけて4分割の線を入れる。
3. 使うときは、線の部分で折って使う分だけ取り出す。

お肉の上手な「解凍方法」とは?

冷凍したお肉を常温で解凍するのはNG。内部と表面との温度差が大きく肉汁が流れてしまいますし、長時間解凍しているうちに傷んでしまうこともあります。

お肉を上手に解凍するには低温状態に保つことです。ここでは一般的な解凍方法を4つご紹介していきます。特にオススメなのは「流水解凍」と「冷蔵庫解凍」。ご家庭でも失敗しにくく、お肉の美味しさを保てますよ。

【お肉の解凍方法 1】急いでいる時に! 流水解凍

蛇口

PIXTA

「流水解凍」とは肉が入った保存袋に流水に当てて解凍していくやり方です。比較的短時間で解凍できて、失敗しにくいだけではなく、半解凍状態にしやすいのもメリット。中心が凍っていて周囲は溶けている半解凍状態だと、包丁が入りやすいですよ。

【お肉の解凍方法 2】 最も手間なし! 冷蔵庫解凍

冷蔵庫

PIXTA

冷凍したお肉を冷蔵庫に移動して置いておくだけ。冷蔵庫を使って低温で解凍することで品質を保ちます。調理に使用したい日の前日に移動しておくと良いですよ。手間がかからないので忙しい時にもオススメです。

【お肉の解凍方法 3】美味しさキープ! 氷水解凍

氷水

PIXTA

刺身を解凍する際に一般的な「氷水解凍」。実はお肉にも使える方法です。保存袋に入ったお肉を氷水に浸し、氷を適宜足して冷たさをキープしながら時間をかけて解凍していきます。

手間はかかりますが、解凍時の温度変化がゆるやかなので、お肉が劣化しにくくドリップを抑えることができます。

【お肉の解凍方法 4】 電子レンジは避けるのが賢明!?

電子レンジ

PIXTA

加熱のムラができやすく、コツを掴むまで上手に解凍するのが難しい方法です。

最近では、電子レンジの性能が向上しているため一概にNGとは言えませんが、失敗したくない時は避けた方がよいかもしれません。

冷凍保存したお肉で! ササッと作れるレシピも♪

ウチコトでは管理栄養士など食の専門家による簡単に作れるレシピをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

アレンジいろいろ! ヘルシー「鶏ムネ肉」レシピまとめ

「鶏のから揚げ スイートチリマヨソース」

TOKYO GAS

ボリューム満点!「豚肉」を使った人気の定番レシピまとめ

とんかつ

TOKYO GAS

食卓が豪華に! 「牛肉」を使った人気の定番レシピまとめ

「ハンバーグステーキ~きのこソース~」

TOKYO GAS

料理初心者も必見! 料理のプロ監修の肉料理のレシピを400種類以上も公開中♪

「やわらか豚肉の生姜焼き」

TOKYO GAS

おわりに

冷凍保存したお肉の賞味期限・冷凍方法・解凍方法についてご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

出典:株式会社ニチレイフーズ「ほほえみごはん(R)~【肉の冷凍】賞味期限は大丈夫? 安全で美味しい保存テクニック」

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.8.17

最終更新日:2024.2.19

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。