92875
view
麹(こうじ)には生と乾燥があるって知ってた? 生麹と乾燥麹の違いと保存方法
麹といえば「塩麹」を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。味噌や醤油といった和食の基本となる調味料に、麹は不可欠。麹ははるか昔、紀元前から使われていたとされ、日本の食文化を陰で支え続けてきました。今回は、麹の保存期間や保存方法についてご紹介します。
「麹」とは

PIXTA
「麹」とは、米、麦、大豆などの穀物に、“コウジカビ”などを繁殖させたものをいいます。
コウジカビは発酵食品をつくるために働く微生物。デンプン質をブドウ糖(甘味)に、タンパク質をアミノ酸(うま味)に、脂肪を効果的に分解するなどの性質があります。
コウジカビは発酵食品をつくるために働く微生物。デンプン質をブドウ糖(甘味)に、タンパク質をアミノ酸(うま味)に、脂肪を効果的に分解するなどの性質があります。

PIXTA
麹には大きく分けて「生麹」と「乾燥麹」があります。
一般的に麹といえば、生麹のことをいいます。生麹は麹の力が強いのですが、生麹のコウジ菌は生きているので雑菌に弱く、自己発酵による品質の劣化が進みやすいため、保存期間は短めです。
一般的に麹といえば、生麹のことをいいます。生麹は麹の力が強いのですが、生麹のコウジ菌は生きているので雑菌に弱く、自己発酵による品質の劣化が進みやすいため、保存期間は短めです。

PIXTA
乾燥麹は生麹の水分を飛ばして乾燥させたもの。雑菌に強く自己発酵も抑えることが可能なので、長期保存できます。味や栄養価は生麹と変わらないといわれています。
「生麹」の保存期間・保存方法

PIXTA
生麹は「生きている」「生の」コウジ菌なので、品質保持のために冷蔵庫で保存します。麹の力を高い状態で保つことができ、3週間ほどは保存可能です。麹の力は下がってしまいますが、冷凍庫だと3か月ほど保存可能になるそうです。

PIXTA
麹に塩を混ぜておくと、麹の品質を保持しつつ、常温で4か月ほどの長期保存が可能になります。ただし、塩を混ぜてしまうと塩を使わない甘酒などの仕込みには使うことができないので、注意が必要です。
「乾燥麴」の保存期間・保存方法

PIXTA
乾燥麹は乾燥させているので、常温で保存が可能です。商品にもよりますが、3~5か月ほどというものが多いようです。使う際に水で戻すという手間はありますが、乾燥させているだけなので生麴との味の違いはほとんどないそうです。
便利な乾燥麹ですが、高温多湿の場所に保存すると、麹の味や品質が落ちる恐れがあります。冷暗所や、夏場は冷蔵庫など、涼しい場所に保存しましょう。
また、乾燥させているため水分を吸収しやすくなっています。水分を吸収しないよう、密封容器で保存すると良いでしょう。
参照 :越前有機味噌蔵 マルカワみそ 「麹の保存方法と保存期間について」
便利な乾燥麹ですが、高温多湿の場所に保存すると、麹の味や品質が落ちる恐れがあります。冷暗所や、夏場は冷蔵庫など、涼しい場所に保存しましょう。
また、乾燥させているため水分を吸収しやすくなっています。水分を吸収しないよう、密封容器で保存すると良いでしょう。
参照 :越前有機味噌蔵 マルカワみそ 「麹の保存方法と保存期間について」
おわりに
麹に「生」と「乾燥」のものがあることを知らなかったという方も多いのではないでしょうか。 保存の特徴を知って、使用頻度や使う量に応じて使い分けてみてくださいね。
監修:三浦康子/和文化研究家。古を紐解きながら、季節の行事や生活の知恵など、今の暮らしを楽しむ方法をメディアにて提案。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)、『粋なおとなの花鳥風月』(中経出版)、監修書『季節でいただく まいにち薬味』(主婦の友社)、『おうち歳時記』(朝日新聞出版)ほか多数
監修:三浦康子/和文化研究家。古を紐解きながら、季節の行事や生活の知恵など、今の暮らしを楽しむ方法をメディアにて提案。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)、『粋なおとなの花鳥風月』(中経出版)、監修書『季節でいただく まいにち薬味』(主婦の友社)、『おうち歳時記』(朝日新聞出版)ほか多数
2016年12月01日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
家族を守るために!【ポリ袋】で簡単にできる9つの防災ワザ
486173view
2
アルカリとマンガンどっち? ガスコンロに使う乾電池の種類や交換目安、交換方法
22015view
3
【有名料理人に聞く】あさりの砂抜きの基本方法! よりおいしくあさりを食べる秘訣は?
939034view
4
窓サッシ・窓枠の掃除方法と汚れを防ぐコツとは?
176272view
5
ワールドバリスタチャンピオンに教えてもらう、おうちコーヒーの美味しい淹れ方
5333view