ここから本文です。
「季節・行事」に関する記事をまとめています。
春の風物詩と言えば「さくら(桜)」。実は300種類以上もあるってご存知でしたか? 桜は種類により、花の大きさや花弁の枚数・色などが異なり、開花時期も違います。桜が満開になるタイミングが気になりますね。2023年の桜の見頃はいつ? お花見スポットとは? お花見のマナーや楽しみ方なども合わせて和文化研究家の三浦 康子さんに詳しく伺いました。
5月5日はこどもの日。子どもの健康と成長を祝う日です。しかし、その由来や鯉のぼりの意味・端午の節句との違いを知らない人も多いのでは? こどもの日の由来や意味をご紹介します。
近年、春先にテーマパークやショッピングモールなどで「イースター(Easter)」のイベントが開催され、お菓子などのイースター限定商品も登場しています。卵やウサギのモチーフが多用されているのはなぜ? そもそもイースターってどんなイベント? 和文化研究家の三浦康子さんに詳しく伺いました。イースターにピッタリなレシピもご紹介します!