ここから本文です。
家庭でできる省エネ、節約に関する記事をまとめています。ガス代、電気代、水道代などの公共料金の家計節約術だけでなく、時間の節約などの時短術などもご紹介します。
食洗機(食器洗い乾燥機)の普及率は、年々増加傾向にあるようです。食器を手洗いした場合と、食洗機を使用した場合とでは、使用する水の量の違いは驚くほどの差が生じることをご存知でしたか? 今回は、家事で食洗機を使うとどれ位、節水になり、水道代、ガス代、電気代などの光熱費が節約になるのかを簡単にご紹介します。
ショップの紙袋は厚手で丈夫、しかも高級感あるデザインだったりして、何かに使えないかな? と溜まりがち。溜まっていく一方で、実際は活用できてないという方が多いかもしれませんね。そこで今回は、なかなか使えていない【紙袋の活用術】をご紹介します。
近頃、メディアなどでも取り上げられる機会が増えている「海洋プラスチック汚染」の問題。人間が出すプラスチックごみが海に流れ込み、海を汚染しています。日々の生活の中で環境のために、どんなことができるのでしょうか。節約アドバイザー・環境カウンセラー和田由貴さんによると「プラスチックごみを減らすことは節約にも直結する」そうです。詳しく教えていただきました。
家庭菜園に興味はあるけど、庭がない・・・という方も大丈夫。キッチン菜園なら手軽に省スペースで始めることができます。料理研究家の鈴木あさみさんがベビーリーフ、ネギ、ラディッシュの育て方について全3回で解説しています。