目 次
太陽光発電の固定価格買取制度が満期に! 手続きすれば売電もできる?

pixta
ご自宅にソーラーパネルを設置している場合、太陽光発電した余剰電力を導入から10年間、国が定めた固定価格で電力会社が一定期間買い取りしてきました。これは再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT制度)によるもので、満期を迎えると、それ以降は「一定価格での買い取りの対象」ではなくなってしまいます。
買取期間満了後の余剰電力はどんな選択肢があるのでしょうか? 引き続き売りたい場合にはどうすれば? 東京ガス株式会社リビング営業計画部事業企画グループの町田亮一さん(以下敬称略)に伺いました。

TOKYOGAS
東京ガス株式会社リビング営業計画部 町田亮一さん
ーーー買取期間満了後に何も手続きをしない場合、自宅で太陽光発電した際の余剰電力はどうなるのでしょうか?
町田:FIT制度の買取期間満了のことを「卒FIT」や「FIT満了」と言います。卒FIT後に、今契約している電力会社と自動継続となる契約をしている場合がほとんどですが、契約内容によっては今の電力会社と契約し直すか、新たに売電先を探し、契約する必要があるケースも見られます。
どの売電先とも契約をせずに卒FITを迎えると、余剰電力を一般送配電事業者に無償で引受けてもらわざるを得ないケースも考えられます。
ーーーそれはもったいない! 早めに手続きしておいた方が良いですね。
町田:そうですね。卒FIT後に同じ電力会社に売電することもできますが、買取金額はFIT制度を利用していた時よりも大幅に安くなる傾向です。
今は電気を買取る電力会社が多数あり、買取価格もそれぞれ異なります。自分にあった売電先を選ぶと良いですよ。
太陽光発電の売電の手続きをする前に! 売電先を選ぶポイントは?

PIXTA
ーーー太陽光発電の売電を続けるなら、自分にとってメリットの多い売電先を選びたいものです。多数の買取業者の中から売電先をどのように選んだらいいのでしょうか?
町田:自由売電は「量×価格」というシンプルな料金体系が多いです。なので、まずは単純に価格を比較して、より高い金額で買ってくれる業者を選ぶのが良いと思います。
次に、各社の契約条件を確認してください。買い取り金額が高くても1年だけその価格で、2年目からは他社と変わらない場合などもあります。また、何かとセットで契約を行わないと買い取ってもらえないなど、条件付きの場合もあります。買取価格がそれほど高くなくても、その他の契約条件を見ると、メリットが多い場合も。
各社のホームページなどからそれぞれのメリット・デメリットを確認して、ライフスタイルに合わせて選んでください。
東京電力エナジーパートナーと東京ガス太陽光ずっともセットプランの買取額の比較

TOKYOGAS
例えば、上の図は東京電力と東京ガスの比較になります。ご自宅の過去の余剰電力量を元に計算してみると良いでしょう。
【「太陽光ずっともセットプラン」について】適用する電気ご使用契約の料金メニュー(ずっとも電気1S、1、2、3)に応じて、電力買取料金の割増が適用されます。次の条件をすべて満たすお客さまが対象です。1東京ガスの電気のご使用場所と、太陽光発電設備の設置場所が同じであること。2買取料金適用期間中に当社との電気ご使用契約「ずっとも電気」が継続していること。3電気ご使用契約の情報を添えたうえで、お客さまから本メニュー適用のお申し出をいただくこと。4原則として、電気ご使用契約と太陽光買取サービスのご契約者さまの名義が同一であること。適用される割増内容は次のとおりです。電力受給契約ごとに電力買取料金の電力量料金単価を1円/kWh(消費税等相当額を含みます)割増します。
※1:「太陽光ずっともセットプラン」の適用を受けている方を対象に、「太陽光買取プラン」の電力買取料金が割増になります。※2:年間の余剰電力
買電量が4,000kwhの場合、東京電力エナジーパートナーと比較し、当社「太陽光ずっともセットプラン」に切り替えた場合約8,000円/年の差額と
なります。同様に、当社「太陽光ずっともセットプラン」では、3,000kwhの場合約6,000円/年、2,000kwhの場合約4,000円/年の差額となりま
す。※3:東京ガスに売電先を切り替えた場合、「現在ご契約の電力会社」に支払う解約手数料がかかる場合があります。
〇詳細は当社の太陽光電力買取サービスホームページをご覧ください。〇掲載する当社の買取単価等には、非化石価値および消費税等相当額を含み
ます。なお消費税率は10%で計算しています。〇当社による電力買取の対象範囲:首都圏および静岡県(富士川以東)(島嶼地域を除く)。〇ご希望
の方には申込書等詳しい案内資料をお送りします。〇すでに当社が買取った電力に関する追加のお支払い等には応じられません。
ーーー最終的にどこに売電したらいいか迷った時、チェックすべきことはありますか?
町田:買い取った後、いつ入金されるかも各社によって異なります。そのため、各社からの振込に関する条件を比較してみてはいかがでしょうか?
太陽光発電の売電で得たお金を何に使うかによって、入金してほしい頻度は異なるかと思います。例えば、このお金を毎年の旅行に充てるなら、一年に1度でも良いかもしれませんね。でも日々の生活費に充てたいなら入金の頻度はもっと高い方が便利です。
電気買取料金の支払い期日

東京ガスの場合
ちなみに、東京ガスの場合は、半年ごとにまとめて振り込む契約になります。
Web会員サービス「太陽光買取ポータル」マイページ画面

TOKYOGAS
町田:また、「毎月どれくらいの電気をいくらで買い取られているか」の通知方法も各社によって違うと思います。東京ガスでは、会員用のWebページ「太陽光買取ポータル」をご用意しています。紙のお知らせ等は発行せず、毎月の売電量と売電金額がWeb上にグラフで表示されるので比較しやすいですよ。
太陽光発電の売電の手続きはどのように行う? 何が必要?

PIXTA
申込方法も買取業者によりマチマチです、東京ガスでは太陽光発電の売電の申し込み方法を、
・申込書を記載して郵送
・webでの申し込み
から選ぶことができます。
どちらの場合でも、申し込む際には以下の2つを用意してください。
1.再生可能エネルギーの固定価格買取期間満了のご案内
2.電気ご使用量のお知らせ(電気の検針票)
太陽光発電の買取申し込みに必要な提出書類(東京ガスの場合)

TOKYOGAS
町田:申し込みそのものは、「必要な書類を用意して申込書を書くだけ」と非常にシンプルです。しかし、この書類に不備があると手続きが進みません。webでの申し込みの場合は、記入漏れや記入ミスはエラーとして気づきやすいので、不備が少ない傾向にあります。インターネット環境が整っている場合は、webからの申し込みの方が良いかもしれませんね。
卒FIT後も継続して太陽光発電の電気を売電したい! いつまでに手続きが必要?

PIXTA
ーーー卒FIT後も売電を続けるには、いつからどんな準備が必要なのでしょうか?
町田:卒FITする3-6ヶ月前に、いま余剰電力を買取っている買取業者(ほとんどが東京電力さん)から「再生可能エネルギーの固定価格買取期間満了のご案内」のお知らせが届きます。案内が届いたら、売電先の検討を始めましょう。卒FITを迎えるまでに納得できる売電先へ切替手続きが完了できるように、1~2ヶ月程度で売電先を決め、満了日の1ヶ月前に申し込みをするのがオススメです。
再生可能エネルギーの固定価格買取期間満了のご案内(イメージ)

TOKYOGAS
申し込みから次の売電先に移行するまでにはしばらく時間がかかります。満了日直前での申し込みだと、次の売電先に移行するまで間が空いてしまいます。
早目に手続きしておくことでFITの満了日までに売電先の切替準備が整い、満了日の次の日から選んだ売電先にスムーズに移行することができます。
太陽光発電の売電に関するQ&A

PIXTA
Q. 卒FIT後は引き続き売電するか、自家消費に変更しようか悩んでいます。
町田:ライフスタイルや価値観に合わせて選ぶといいと思います。経済性や防災性などを考慮してみてください。
単純に買取金額と電力会社から電気を購入する金額を比較した場合、買取金額は10円前後で、一般的な電力会社の電気料金は25円前後です。「売っても10円前後なら、自家消費を増やす方がお得」と考えられますね。
蓄電池は自家消費の観点だけでなく、防災性の観点でも非常に注目されています。自然災害に不安がある方は一度蓄電池の購入を検討しても良いかもしれません。東京ガスグループでは様々な蓄電池を取り扱っています。まずはもよりのライフバル等にご相談することをお勧めします。
Q. 余剰電力の自家消費と自由売電の併用も可能ですか?
町田:可能です。上手に併用していただくと良いでしょう。「自由売電は無理ない範囲で自家消費を増やし、余った余剰電力を売電する」という考え方が基本です。
また、蓄電池の購入を条件とした高価格買取プランなども各社から出ています。お客さまの条件にあったサービスを探してみると良いでしょう。東京ガスでも対象の蓄電池を当社グループにてご購入いただいた方限定の高価格買取プランをご用意しています。是非ご確認ください。
Q. 太陽光発電の売電先は、一度決めたら同じ会社のみですか? 他社に乗り換えることは可能ですか?
町田:乗り換えることはできますが、まずは現在の売電先の条件を確認してください。会社によっては契約期間などの条件がある場合があります。条件によっては、契約期間中の変更には何らかのペナルティがあるかもしれません。
また、申し込み手続きをしても、切り替えには多少時間がかかることも覚えておいてください。
例えば、東京ガスに切り替える場合は、通常2-3週間程度かかります。売電先の切り替えを検討している場合、なるべく早く動き出すと良いでしょう。
現電力会社から東京ガスへ売電先を切り替える場合(スマートメーターへの交換があるケース)

TOKYOGAS
・契約成立日以降、原則として所定の手続きが終了した日以降に到来する最初の電気計量日から受給を開始します。
・通信機能を有した電気メーター(以下「スマートメーター」)が設置されていない場合、送配電事業者が従来型電気メーターを原則無料※でスマートメーターへ交換します。その際は、送配電事業者から委託を受けた工事会社より事前にチラシ等によるお知らせがあります。
※お客さま宅の電気メーター設置状況により、別途工事費が掛かることがあります。
・現電力会社への解約手続きが完了した契約から順に受給開始となるため、同じ使用場所で複数の買取契約をお申し込みいただいても、契約ごとに受給開始日が異なる場合があります。
東京ガスは、太陽光発電した電力の買取価格が業界トップクラス! さらにお得なプランも

TOKYOGAS
東京ガスでも電気の買取サービスを受付中です!
ご家庭で使いきれなかった太陽光の余剰電力を、9.5円/kWhで買い取り。
東京ガスの電気を使用しているお客さまが「太陽光ずっともセットプラン」で契約すると、業界トップクラスの10.5円/kWhで買い取ってくれます!
東京ガスと電気やガスのご契約のないお客さまも、東京電力管内であればご契約可能です。ぜひチェックしてみてくださいね!
※買取単価には非化石価値および消費税等相当額を含みます。なお消費税率は10%で計算しています。
※買取単価は今後見直しとなることがあります。
おわりに
卒FIT後も売電を続ける場合は、自分にあった売電先を選ぶことが大事です。手続きには少し時間がかかるので、スムーズに移行できるよう「再生可能エネルギーの固定価格買取期間満了のご案内」が届いたら、なるべく早く動き出すと良いでしょう。
この記事の監修者
コピーされました
公開日:2019.10.21
最終更新日:2023.3.14
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。