もし停電したら冷蔵庫の中身はどれくらいもつの? 冷蔵庫の停電対策を知ろう
もし停電してしまったら・・・。停電時に家電の中でも不安が大きいのが、冷蔵庫ではないでしょうか? 今回は停電した場合の冷蔵庫の対策についてご紹介します。
ぜひ設置しておきたい家庭用消火器。使用期限があるって知ってた?
消火器はご自宅にありますか? もしものときに備えておくべき消火器。今は女性や高齢者でも扱いやすい家庭用消火器があります。一方で、家に設置しているからといって安心なわけではありません。家庭用消火器には使用期限があり、期限を過ぎた消火器は、破損など逆に危険なこともあります。知っておきたい家庭用消火器についてご紹介します。
【防災知識】災害時に役立つアウトドアグッズやキャンプ用品はどれ? その使い方は?
近年、キャンプや山登りなど、アウトドアの人気が高まっています。さまざまな便利なアウトドアグッズが増えていますが、実は防災にも役立つものがたくさんあることをご存じですか? 自然災害が起こるたびに、防災の大切さを感じる一方、何をどう備えたらいいか分からないという声もよく聞かれます。そこで今回、防災に役立つアウトドアグッズについて、アウトドア総合メーカーのモンベルの方からご紹介いただきました。
家族を守るために!【ポリ袋】で簡単にできる9つの防災ワザ
地震などの災害は、いつ起こるか分からないもの。いざというとき、自分や家族を守れるように知っておきたい、【ポリ袋】を使った9つの防災ワザをご紹介します。
外出先での災害に! いざという時に助かる【携帯用防災グッズ】とは?
地震など緊急時に備えて、普段から防災グッズや食糧を家に準備している方も多いかもしれません。でも外出時に災害に遭ってしまったら? 最近ではこうした事態のために、「0次の備え」として最低限の防災グッズを携帯する人も増えています。今回は、いざという時のために備えておきたい【携帯用防災グッズ】の中身をご紹介します。
火災警報器だけではちょっと心配?! ガス警報器の設置でいつでも安心の暮らしを!
普段はあまり気にすることが少ない火災警報器。実は、火災警報器だけではガス漏れを感知できないって知っていましたか? ガス警報器があれば、いつでも安心してガス機器を使用することができます。普段は意識しないガス警報器の役割についてまとめました。
脱マンネリ! 子供が家で思いっきり楽しめる室内遊びが知りたい!
雨の日や、真夏の暑い日は、なかなか外で遊ぶこともできませんね。そんな日は、子どもが体を使って思いっきり楽しむことのできる室内遊びはいかがですか? 身近な材料を使ってできる簡単な室内遊びで、家で過ごす「おうち時間」を楽しいものにしましょう。
水回り掃除や災害に!? 知っておきたい「ラップの活用法」とは?
いつもキッチンで使っている食品用ラップ。使いかけの食材や残ったおかずを包む以外にも、用途がたくさんあることをご存じでしたか? 掃除や防災など、調理以外でもラップを活用する方法を発信して20年以上・・・という、住まいアドバイザーの近藤典子さんに、ラップの驚きの使い方や使い方のコツを教えていただきました。
防災のプロに学ぶ!「もしも」の災害に備えて「日々」を過ごす備蓄食料のコツとは?
突然の災害に直面した時、あなたはどう乗り切りますか? 心と体の健康を保つために大切なのは、生活の基盤となる食事です。安心できる備えをしておきたいですね。そのために、日々の生活からムリなく無駄なくできる備蓄のクセをつけておきましょう。日頃から意識しておきたい食の備えについて防災のプロ、今泉マユ子さんに伺いました。
災害時に活躍! ポリ袋と湯煎で作る「お湯ポチャレシピ(R)」とは?
自然災害が多い日本。過去の災害では、避難所等での生活が長期化する中で、様々な健康問題が発生しました。もし被災しても、避難生活ではなるべく温かく栄養バランスのよい食事で体調を整え、病気にかからないよう、健康に過ごしていきたいものです。今回は災害時でも、ポリ袋と湯煎で簡単にできる「お湯ポチャレシピ(R)」の調理のコツや多彩なレシピを、防災食のプロ、今泉マユ子さんに伺いました。