目 次
突然の停電! その時、ご自宅の停電対策は大丈夫ですか?

地震・豪雨・台風などの災害による停電や、電力の供給ひっ迫による計画停電など、近年より身近になってきた「停電」。もしも今日この後すぐに停電に襲われたら、みなさんのご自宅の停電対策は大丈夫でしょうか?
ちょっと困ってしまうかも・・・という方に、突然の停電にも困らない 停電対策をまとめた4記事をご紹介します。
突然の停電! 慌てないために常備しておきたい明かりとは?

PIXTA
突然停電が起きたときには誰しも慌ててしまうものですが、普段から明かりを確保する方法を確認し、備えておけば安心です。そこで、常備しておきたい明かりや、簡単・身近な物で作り出せる明かり、明かりを確保するための自家発電など、まとめてご紹介します。
もし停電したら冷蔵庫の中身はどれくらいもつの? 冷蔵庫の停電対策を知ろう

PIXTA
もし停電してしまったら・・・。停電時に家電の中でも不安が大きいのが、冷蔵庫ではないでしょうか? 今回は停電した場合の冷蔵庫の対策についてご紹介します。
急な停電や計画停電時、使えるガス機器と使えない機器は? お湯はりはできない?

PIXTA
停電の際、電化製品は使えなくなりますが、「ガス機器なら大丈夫」と思っていませんか? ガス機器にも使える物と使えない物があるんです。また使えるガス機器でも、使い方に注意が必要だったり、使い方が制限されることも。停電時のガス機器の利用についてご紹介します。
停電時はお風呂に入れない? 災害停電への備えには◯◯!?

PIXTA
大型化する台風に土砂災害や豪雨。自然災害が相次ぐ昨今、停電時の対策は必須です。過去に起きた大規模な災害時には長期に渡って停電が続いた事例も。ガスコンロの多くは電池式で、停電時でも使用することができますが、問題はお風呂。ガスは使えても給湯システムの電源が入らずお風呂に入れない・・・という声も多く聞かれます。停電時お風呂に入るためにはどのような対策があるのでしょうか?
災害時に役立つ 東京ガスの防災関連情報

Tokyo Gas Network
東京ガスでは、ホームページや公式Twitter、災害時のガスの供給・復旧状況が分かる復旧マイマップなど防災関連情報を発信しています。普段からブックマークなどで登録しておけば災害時にすぐに確認することができますね。
東京ガスホームページ
東京ガス供給エリア内で地震などが発生した場合、関連情報を提供します。
東京ガス公式Twitter
防災など安全に関する情報を中心にお届けします。
復旧マイマップ
ガスの供給停止を伴う大規模な地震が発生した際に、地図で色分け表示されたガスの供給・復旧状況を確認いただけます。
家族を守る 3分防災

myTOKYOGAS「家族を守る3分防災」
身近なものでも、工夫と知恵次第で立派な「防災グッズ」に。自宅でのスーツケースの活用方法や、ポリ袋や新聞紙、ラップなど身近なものを知恵と工夫で「防災グッズ」にするノウハウなど、多くの役立つ【防災対策のコツ】をご紹介しています。
詳しくは、下記ページを参考にしてみてください。

TOKYO GAS
東京ガスのmyTOKYOGASは、毎月のガスや電気の使用量や料金を確認できる登録無料のWeb会員サービスです。
myTOKYOGASのご利用によってポイントがたまるサービスや、省エネにつながる便利なサービス、生活に役立つ情報をお届けするサービスもあります。登録がまだの方はぜひご登録ください。
コピーされました
公開日:2022.3.29
最終更新日:2023.5.19
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。