東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

見切り品とは? おつとめ品・訳あり商品との違いや賢い買い方を解説

買い物中に見かけると、ついつい購入してしまう見切り品。せっかく購入するなら、ポイントをおさえて、よりお得にお買い物を楽しみたいですよね。そこで、節約アドバイザーとして活躍されている丸山晴美さんに、見切り品とおつとめ品・訳あり商品との違いや、見切り品を賢く入手するポイントを教えていただきました。

最終更新日:2024.2.21

目 次

見切り品を賢く活用しよう!

半額シールを貼る様子

PIXTA

見切り品を見かけるとついつい手に取ってしまう、という方も多いのではないでしょうか。しかし、安いからといってなんでも購入してしまうと、かえって損をしてしまうことも・・・。そうならないように、見切り品を購入するポイントをおさえて、よりお得にお買い物を楽しみましょう。

今回は、ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、書籍の出版や講演など、多方面で情報を発信されている節約アドバイザーの丸山晴美さんに、見切り品の特徴や、賢く手に入れるコツを教えていただきました。ぜひ、普段のお買い物に役立ててみてくださいね。

見切り品とは?

半額のお弁当

PIXTA

まず、見切り品とはどのような商品なのでしょうか。

丸山さん「見切り品は名前の通り、見切りをつけている商品になります。例えば、賞味期限が迫っていてお店が早く売ってしまいたい商品が『見切り品』として販売されています」

スーパーマーケットなどで値引きシールが貼られているものを見かけることがありますよね。

おつとめ品、訳あり商品とは何が違うの?

値引きされている商品は、見切り品の他にも、おつとめ品や訳あり商品として販売されていることもありますが、何が違うのでしょうか?

丸山さん「おつとめ品の漢字は「御勤め」と書き、力を尽くして励むという意味があります。お店の努力で大量仕入れを行うなどして、価格を安くすることができた商品に『おつとめ品』と名を付けて販売されていることがあります。一方で、訳あり商品は、商品や包装に傷などがあり見た目が悪いけれど、中身に問題がないものを『訳あり商品』として販売していることがありますね」

「おつとめ品」は、仕入れ調整により低価格にできたものを指し、「訳あり品」は、品質には問題がないものの、型落ちや傷があるため割り引き価格としているものを指すんですね。

見切り品=粗悪品ではない⁉

重ねて貼られた割引シール

PIXTA

見切り品は通常の商品より安く売られているため、粗悪な商品だろうというイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、見切り品が値引きをされている理由はさまざまで、自分に合ったものを選べばお得に有効活用ができるんです。

見切り品として商品が値引きされている理由と、選び方のポイントを丸山さんに伺いました。

【見切り品の種類1】規格外商品

少し劣化したリンゴ

PIXTA

丸山さん「規格外商品は、訳あり商品と同じで、見栄えに少し問題があるけれど中身には問題のない商品をいいます。例えば少し傷のついた果物や、少しへこんでしまった缶詰などです」

品質には全く問題がないため、商品の見た目を気にする必要がない時は、積極的に規格外商品を選ぶようにしたいですね。

【見切り品の種類2】棚落ち商品

ドラッグストアの陳列棚

PIXTA

丸山さん「棚落ちとは、売れなくなってしまった商品を棚から下げることです。お店では、常に定番の商品が売られているわけではなく、季節ごとに売れるものを入れ替えています。商品を入れ替えるタイミングで売れ残っているものは、賞味期限や見栄えに問題がなくても売り場に置いておけないため、値引きして販売します。また、パッケージや仕様の変更があったときにも棚落ち商品として扱われることもあります」

また、丸山さんによると、棚落ち商品は出てくるタイミングがあるのだとか。

丸山さん「棚落ち商品はお店の決算の時期に出てくることが多いので、決算セールが始まったら棚落ち商品を確認してみるのがおすすめですよ」

【見切り品の種類3】賞味期限が近い

賞味期限の文字

PIXTA

丸山さん「賞味期限や消費期限が近いものはお店も売り切ってしまいたいので、値引きして売られています。自分が本当に期限内に使い切れるのか考えてから購入することで、ムダな出費を防ぐことができます」

また、賞味期限が近いのか、消費期限が近いのかを確認することも大事なのだそう。

丸山さん「賞味期限はおいしく食べられることを保証している期限で、消費期限は安全に食べられることを保証している期限を指します。そのため、賞味期限よりも、食べられなくなる期限である消費期限を重視して購入を検討することが重要です」

安く買って、上手に使いこなしてこそ、節約につながります。値引きをされているから買うのではなく、値引きされている理由を確認して、有効活用できるものを買うように心がけたいですね。

賞味期限と消費期限の違いについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

賞味期限と消費期限って何が違うの? 賞味期限が近いほどおいしい食品とは?

見切り品を活用するメリット

車と食べ物の模型

PIXTA

見切り品を購入することは、品質に大きな問題のないものをお得に手に入れることができるというメリットがあります。
しかし、見切り品のメリットはそれだけではないんです。

丸山さん「お店の商品が売れ残ってしまうとごみになってしまい、環境問題へとつながってしまいます。また、日本国内で廃棄されている食品は、年間522万トン(令和2年度)にもなります。見切り品として人の手に渡り消費されることで、これらの問題につながる商品の廃棄量を減らすことができます」

日本でもSDGsやサステナブルという言葉に注目が集まる中、社会貢献をしたいけれどどこから手を付けてよいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。物を買うという普段の行動が社会貢献につながるのはとても嬉しいですよね。

参考:我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和2年度)の公表について

見切り品などの値引き品はどこで手に入れる?

値引きされた白菜

PIXTA

では、見切り品はどのようなところで手に入りやすいのでしょうか。普段よく行く場所でも、気が付いていないところに掘り出し物があるかもしれません。お得に入手できる方法を4つ、丸山さんに教えていただきました。

【お得な入手方法1】やっぱりスーパーマーケット

スーパーマーケットで買い物をする女性

PIXTA

丸山さん「スーパーマーケットではお肉やお魚はそのまま値引きのシールが貼られていることが多いですが、野菜だと同じところに置いてあると見分けがつかなくなることもあり、野菜コーナーの端に値引きされた野菜がまとめられていることがあります。棚落ちした日用品も本来の場所ではなく、目立たない所に置かれていることが多いので、店内をぐるっとひとまわりしてみるのがおすすめです」

頻繁に行くスーパーマーケットであれば、見切り品がどこに置かれているのか把握しておくのもよいですね。

また、丸山さんによると、お惣菜やお弁当などの、賞味期限が早く来る商品だと、夕方ごろから値下げが始まることが多いのだそう。お目当てのものがあるときは夕方から閉店の間を狙ってみるのもおすすめですよ。

【お得な入手方法2】コンビニ

コンビニのレジの女性店員

PIXTA

丸山さん「コンビニは、レジ横に見切り品が置いてあることが多いので気が付きやすいですよ」

レジに商品を出す際に、さっと確認するようにしておきたいですね。

【お得な入手方法3】アウトレットモール

ショッピングモールの写真

PIXTA

丸山さん「アウトレットモールでは見切り品となった型落ちの商品を購入することができます。洋服だけでなく、家具、家電などを直接見て購入できるのが魅力です」

また、最近では新たにオフプライスストアというものが増えているのだそう。

丸山さん「ひとつの店舗にさまざまなブランドの見切り品が並ぶのがオフプライスストアです。ひとつの店舗でたくさんの商品がみられるので、アウトレットモールとはまた違ったよさがありますよ」

【お得な入手方法4】オンラインストア

パソコンを操作する女性

PIXTA

丸山さん「オンラインストアでも見切り品を購入することができます。カップラーメンやポテトチップスなど普段から親しみのある商品であればオンラインでも不安なく買うことができますよね。また、特に重い物やかさばるものを買う時にはオンラインストアを利用すると便利です」

直接商品が見られないオンラインの商品でも、なぜ値引きがされているのかを確認し納得して買うように心がければ、買い物の失敗を防ぐことができますね。

丸山さん「オンラインストアでは、箱単位で見切り品が売られていることも多いです。そんなときは、友達や家族に声をかけて分け合うのもいいですね」

おわりに

見切り品やおつとめ品・訳あり商品の違いや、これらの値引き品を賢く入手するポイントを丸山晴美さんに教えていただきました。

「安いからという理由だけで購入してしまうのは、お金のムダにつながってしまいます。使い切れるイメージのつくものだけ購入するようにしましょう」と丸山さん。

安いのには何かしらの理由があるので、しっかり確認し、納得してから商品を購入することを心掛けたいですね。

電気の切り替えも社会貢献に! 東京ガスの「さすてな電気」

さすてな電気ロゴ

TOKYO GAS

どうせなら、環境に優しい電気を使いたい。
そんな方におすすめなのが東京ガスの「さすてな電気」です。

さすてな電気の仕組み

TOKYO GAS

「さすてな電気」は、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーが持つ環境的な価値に与えられた「非化石証書※1」を東京ガスが購入することによってCO2排出量を実質ゼロとし、東京電力 スタンダードS/Lと同等料金※2で実質再生可能エネルギーとしてお客さまにご提供するものです。
 
さらに、新規ご契約1件につき、東京ガスが1本の植林を行います。
「さすてな電気」で、毎日使う電気を、地球に優しい電気にしてみませんか?

※1非化石証書取引市場等から購入し、電気と組み合わせることで、実質再生可能エネルギーの電気を供給することができます。
※2 東京電力エナジーパートナー株式会社の電気料金プラン「スタンダードS/L」と比較して、kWhあたりの単価において1円以上の差がないことを指します。なお、燃料費調整額に上限価格を設けておりません。これにより、燃料費の高騰によって上限を設けている他社の料金プランと比べ、高くなる場合があります。
 
当社の電源構成【LNG火力71%、石炭火力5%、水力1%、再エネ(FIT)2%、JEPX16%、その他】・CO2排出・非化石証書使用状況はこちら

  • この記事取材先プロフィール

    丸山晴美

    節約アドバイザー/ファイナンシャルプランナー/消費生活アドバイザー 

    丸山晴美

    公式HP 丸山晴美の「らくらく節約生活。」

    22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物取扱主任士(登録)、認定心理士、家庭の省エネエキスパート検定合格、調理師などの資格を持ち、食費や通信費など身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演等で行っている。2019年7月から「ゆとりうむプロジェクト」理事に就任。

    主な書著等は『得するお金のスゴ技大全』(宝島社)、『50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します』(幻冬舎)、『節約家計ノート2023』(東京新聞 2022年10月発売予定) 他多数。

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2022.6.8

最終更新日:2024.2.21

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。