目 次
日本の電力消費量は増え続けている!?

TOKYO GAS
総人口が減り続け、省エネの技術革新、家庭や企業での省エネ活動がすすむ中にもかかわらず、年々日本の電力消費量は増え続けています。
特に家庭の電力消費量はこの40年で約2倍にも増えています。
家庭でのエネルギー消費

TOKYO GAS
家で使うエネルギーを見ると、用途別には、動力・照明他、給湯、暖房、厨房、冷房の順で使用量が多いようです。
この点に着目して、省エネしていきたいですね。
家庭での簡単省エネ方法
「省エネが大事なのはわかるけど、なかなか上手にできない」と多くの方が感じています。
暮らしの中でできるちょっとした工夫であなたらしくもっと省エネをしてみませんか。
家庭でできる簡単省エネ方法を、キッチン、バスルーム、リビングに分けて3つずつご紹介します。
「キッチン」での省エネ方法

PIXTA
鍋を火にかけるときは蓋をする
鍋にふたをするだけで、熱が逃げることを防げ、ガス使用量を減らすことができます。お湯は使いたいときに必要な量だけコンロで沸かす
電気ポットでお湯を沸かして保温するよりも、使うエネルギーが少なくてすみます。冷蔵庫にものを詰め込みすぎない
庫内に、冷えた空気の通り道をつくると、設定温度を保つために必要な電力を減らすことができます。「バスルーム」での省エネ方法

PIXTA
ひとり1分シャワーを短縮する
出しっぱなしになりがちなシャワーを、1日1回、1分時間を短くするだけで省エネに。年間で約4,495円の節約になります。※(シャワー湯量10L/分としてシャワーを5分流した場合と6分流した場合、4人分で算出)お風呂の蓋をこまめに閉める
蓋をするとお湯が冷めにくくなるので、お湯を沸かすときのエネルギーを減らせます。年間で2,436円の節約になります。※※40℃に温められた180Lの湯を、4時間後にもとの40℃までふた有りとふた無しで追いだきした場合時間を空けずに入浴する
沸かし直しをしなくて済むように、できるだけ間隔をあけずに入浴すると省エネにつながり、年間で約1,914円の節約になります※(40℃に温められた180Lの湯を、2時間後に冷めてから追いだきした場合と追いだきしない場合)「リビング」での省エネ方法

PIXTA
冷房の設定温度を28℃に、暖房の設定温度を2℃下げる
冷房の設定温度を26℃から28℃にするだけで、年間約2,846円の節約に。※(冷房時の室温を26℃から28℃にした場合(1日9時間使用)、112日(冷房期間3.6ヶ月)として算出)暖房の設定温度は、20℃を目安にすることで年間約4,167円の節約に。※
(暖房設定温度を22℃から20℃にした場合(使用時間は9時間/日)、※169日(暖房期間5.5ヶ月)として算出)
エアコンのフィルターを定期的に掃除する
定期的に掃除することで目詰まりが解消され、省エネになるだけでなく、エアコンの効きも違ってきますよ。フィルターを月に1回か2回掃除するだけで年間約846円の節約に。※(フィルターが目詰まりしているエアコン(2.2kW)とフィルターを掃除した場合の比較)
1日1時間テレビを消す
テレビをなんとなくつけていることってありますよね。1日1時間でもテレビを消すと省エネになります。年間で約445円の節約に※。1日1時間液晶テレビ(32V型)を見る時間を減らした場合
その他にも、暮らしの中での省エネ行動を推進するために、ちょっとした工夫で省エネができるコツなどの情報をまとめてご紹介していますので、下記も参考にしてみてください。
手軽にできる省エネ方法をご紹介「ウルトラ省エネブック」

TOKYO GAS
エネルギーは、毎日の生活のあらゆるシーンで使われ、暮らしを支えています。
普段の生活の中で手軽にできて、地球にもお財布にも優しい省エネの方法はまだまだたくさんあります。
東京ガスでは「ウルトラ省エネブック」サイトで、手軽にできてお得な省エネ方法や、ちょっとした省エネのアイデアなど幅広くご紹介しています。「これならやれそう!」というものから始めてみてはいかがですか?
電気代節約には【電気契約の見直し】も効果的!
東京電力スタンダードS/Lの人は、ぜひ多くの人に選ばれている「東京ガスの電気」に!
東京ガスの「電気」を選んだ場合には電気料金がどれだけ安くなるのか、まずは「電気料金シミュレーション」でチェックしてみてください。
※2023年6月1日から6月30日(予定)まで、システムメンテナンスのため、シミュレーションはご利用いただけなくなります。ご了承ください。

TOKYO GAS
お申し込みも簡単♪ Webで24時間受け付けています。
おわりに
環境を守りながら、光熱費を安くできたら、なんだかとっともお得な気分になりますよね。「家庭でできる節電方法」をぜひ実践してみてくださいね。
コピーされました
公開日:2016.8.3
最終更新日:2023.6.5
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。